バナー

天体観測室 

 望遠鏡を作ったら、いよいよ天体観測だ。

月  Moon

moon 
月齢7.6

2003 -04-09 20:10 (JST)
10CM反射 ニ コンクールピクス995 1/60S 
読者の方が、デジ カメと自 作10cm反射で撮ったものです。

 地球の衛星.

 約29日で地球の回りを1周する。

 満月より,少し欠けている時の方が,表面のクレーターが良く見えます.
 
月食

 地球の陰に月が入り,満月が欠ける現象.毎回,色が微妙に異なる.
月食 
2000.7.16 22時頃 肉眼(左) 24時頃 双眼鏡 (右) 


金星 Venus
venus
2001.1.30 20:30 10cm屈折 102倍

 明るく輝く隣の惑星。大きさは地球と同じくらい。

 望遠鏡だと,形の変化を楽しめるが,早朝か夕方の観測となるので,なかなか見られないナ.


火星 Mars
 火星
 約2年2ヶ月おきに地球に接近する火星。大きさは地球の半分。
 
 赤い砂漠に色んな模様が見えます。

 1999年は中接近と呼ばれるもので,木星の半分の大きさにしか見えなかったけど,印象をスケッチで示しました。

1999年4月分(4/1、4/9、 4/10、4/21、4/27、4/28、 4/29)
 
1999年5月分(5/8、5/9、5/13、5/18、5/22、5/24、 5/31)

1999年6月分 (6/9,6/14)

 史上最接近と騒がれた2003年。15cmを作って見たのだが・・・
2003年の観測分

小惑星  Asteroid

 火星と木星の間には、小さな岩石が無数にある。
 
 ちょっと観測してみた。  (2004-3-15掲載)
 

木 星 Jupiter

木星
 直径が地球の11倍も ある巨大な惑星。

 倍率20倍もあれば、もう丸い姿と4つの衛星が見えて面白い。
 
 口径4cm以上なら2本の縞も見えます。

 短焦点のアクロマートレンズでは,色収差の影響で縞の細部を見るにはちょっと辛いな.

木星と衛星
2000-11-05  00:35(JST)
D100mm屈折 自作,Or4mm 160x

 本体に落ちるガリレオ衛星の影が見えることもあります。


土星 Saturn
 
土星
1999.8.22  02:00(JST)
口径100mm f=640mm 屈折(アクロマート) 203倍
 直径が地球の9倍も ある巨大な惑星。

 小さな望遠鏡で30倍も掛ければ,かわいい「環」が見え,大人気。

 本体の薄い縞,環の溝(カシニ溝)が見えるかな?


流 星 Meteo

 流星って,何?2001.05.07掲載)
彗星 Comet

 彗星って、何?  (2004-3-28 掲載 2005-1-6 追加)


星雲,星団 Nebular  cluster
 M 1 超新星残骸 (おうし座)

 M 3 球状星団 (りょうけん座)
 
 M 15 球状星団  (ペガサス座)

 M 22 球状星団  (いて座)

 M 27 惑星状星雲  (こぎつね座)

 M 42 オリオン大星雲 (オリオン座)

 M 57 惑星状星雲 (こと座)

 M81 M82 系外星雲  (おおぐま座)



観 測するときの豆知識

 シーイングって,何だろう? (1999.12.13 掲載、209-11-10追記)
 
 透 明度って? (1999.12.20 掲 載)

 双 眼鏡のススメ (2002-11-11掲載)

戻る / return