火星のスケッチ(2003年分)
2003年5月30日 02:30 日本時間
15cm反射(自作) LV5 (187倍)
年初に自作した15cm反射で見る初めての火星。
まだ小さいし、ちょっと欠けているが、極冠がクッキリと見える。
模様は何となく見えているが、細部は分からない。
2003年8月2日 00:45 日本時間
15cm反射(自作) LV5 (187倍)、シーイング 3/5
異常に長い梅雨が続き、この日、やっと晴れた。
驚くほど大きくなっている。
予期していたが、やはりコントラストが悪い望遠鏡で、極冠はハッキリ見えるが、模様は淡い。
2003年8月4日 01:30 日本時間
15cm反射(自作) LV5 (187倍)、シーイング 4/5
この日はシーイングが良好で、目玉のような太陽湖がぼんやりと見える。
2003年8月5日 01:00 日本時間
10cm屈折(自作、アクロマート) PL6.3+2倍バーローレンズ(203倍)、シーイング 3/5
この日は、自作の10cm屈折を使ってみた。
極冠が縁取りでもしてあるかのように見えるが、模様はハッキリしない。
やはり、短焦点アクロマートには辛いか。
2003年9月10日 01:00 日本時間
15cm反射(自作) LV5 (187倍)
この日の火星も太陽湖が見えるが、どうもコントラストに不満が出てくる。
2003年9月15日 00:00 日本時間
15cm反射(自作) LV5 (187倍)、シーイング 2/5
この日は火星が大きくゆらぎ、シーイングは良くないのだが、何故か模様はよく見える。
火星図で調べると、左の海から 子午線湾、オーロラ湾、太陽湖だと言うことが分かる。
2003年9月19日 01:00 日本時間
15cm反射(自作) LV5 (187倍)
小さくともハッキリとした極冠、細長い子午線湾とサバ人の海が見える。
2003年10月15日 19:30 日本時間
15cm反射(自作) LV5 (187倍)
だいぶ小さくなってしまったし、欠けている。
シーイングも今ひとつで、模様の細部は見えないが、
極冠がポチッと小さくハッキリと見える。
まとめ
2001年の接近は、火星の砂嵐でロクに見えなかったが、 2003年の接近は、埼玉の天候不順にやられた感じ。
なんとまあ、晴れが少なかったことか。
一日のスパンで見れば、晴れた日もあるが、夜10時〜1時くらいに晴れていなければ、サラリーマン号は発進不可である。
サラリーマン号自体も、性能面で どうも火星向きでは無かったようだ。(-_-;)
戻る/ back