斜鏡: 短径 38mm
全長:430mm 幅:120mm 重さ:2kg
製作にあたって
以前から望遠鏡自作に興味がありましたが、このたび、格安で主鏡と斜鏡が手に入りましたので、製作に踏み切ることにしました。
望遠鏡の方ですが、当初は加工のしやすさから木製にしようと考えていました。
しかし、収納するためには分解可能の方がスペースをとらないので、接眼部と主、斜鏡セル以外は思い切ってアルミ製のL字アングルを使用しました。
全体的な構造は、「天体望遠鏡の作り方」という本を参考にしました。
設計にあたっては、このサイトも参考に致しました。
鏡筒、接眼部
鏡筒は、L字金具なので非常に軽量になりました。
また、接眼部はヘリコイドを使用し 24.5ミリ径と 31.7ミリ径のアイピース および デジカメ が取り付け可能となっています。
ヘリコイドは望遠鏡の廃品を利用
主鏡、斜鏡セル
セルはほとんど木製となっています。
光軸調整のねじは、市販品では斜鏡は3本が一般的ですが私が製作したものは スパイダー4枚ということもあり、4本としました。
主鏡の方は3本としました。
主鏡セル 部分拡大
赤道儀への取り付け
赤道儀へは、厚さ 10mm 長さ 230mmのアルミプレートにドリルと糸ノコで長穴をあけ、M8ねじ2本で取り付けてあります。
鏡筒バランスもこの長穴でスライドさせて調節します。
また、写真では EM-1に取り付けてありますが、普段は、小型の高橋製スカイパトロール簡易赤道儀をつかっています。
このスカイパトロール+自作反射の組み合わせは、全部で 5.5kgと軽く大変使いやすいものです。
感想
製作してみての感想は、難しい所もあり苦労しましたが、とても楽しかったという印象が強く残りました。
さらに、望遠鏡を自作したことで市販の望遠鏡に対する意識も変わったと思います。
望遠鏡その物のできばえは、まあまあといった感じです。
F値が 4ということもあり視界周辺は、いまいちですが中心付近はシャープです。
また、費用の方ですが全部で 7,500円でした。