星は遠くの「太陽」なので,これが落ちてきたら大変だ。
流星の正体は宇宙空間を漂う小さな「チリ」だ。(宇宙塵という)
これが地球に飛びこんで来て,空気との摩擦で燃え尽きるときに光るん
だ。
空をじっと見ていると,1時間に1個くらいは見ることが出来る。
でも,ある時期になると,大量に流れることがあり,○○流星群と いう名前がついている。
主な流星群の例
|
|
|
|
|
|
|
|
これは彗星がまきちらして行ったチリが原因なので,
ある程度の予測が出来るんだね。
流星の多くは「ピュン」って感じで,1秒も光ってないし,どこに飛ぶかは分からないので,目で見る
のが一番だ。
しし座流星群の時に望遠鏡を買った人も多いだろうけど,流星を見るには,実は役立たずなんだ。
でも偶然,望遠鏡で流星が見えてしまうことも有るかもしれない。
私は過去,2回経験したけれど,オレンジ色の火の玉が視界をビュンと横切ってビックリ。
確率は非常に低いので,見ようと思っても見られるものではないけれど。
火球
流星の多くは数ミリ以下の小さなチリなんだけど,大きめのチリだと,大きな火の球に
なって爆発したりする。
これが「火球」(かきゅう)。
火球1
会社からの帰宅途中に目撃。
火の粉がぱあっと散るので,最初は「花火?」と思った。
火球2
これも帰宅途中の目撃。
隕石
流星が,燃え尽きずに地上まで落下したものが「隕石」(いんせき)。
もし拾うことが出来たら,貴重な研究資料なので,是非,天文台に連絡しよう。
日本で発見された隕石(国立科学博物館で撮影)
これは私が持っているアメリカ産の鉄の隕石。
買った物なんだけど,なんか異常に安かった。本物かな〜?(~_~;)
これは5mmくらいのかわいいものだけど,ウルトラサイズの隕石が落ちてきて,恐竜が滅んだのは,もはや有力な説。
おそろしや。