バナー

天体望遠鏡ー買うか、作るか?

天体望遠鏡で土星を見てみたいと思ったことはありませんか?
 ロケットから火星の風景が送信される時代になっても、本物の月や星をリアルタイムで自分の目で見る不思議さ、楽しさは また別の感動を与えてくれます。

デジカメでとった月←月と土星 土星← 土星

 もし、双眼鏡をお持ちでしたら、まずはそれを星空に向けてみましょう。

双眼鏡

 よほどの粗悪品でもない限り、肉眼で見るよりも星がたくさん見えますし、月の模様や大きなクレータくらいなら何とか見えるものです。

 (詳しくは  双眼鏡のススメを参照)

 「もっとよく見てみたい」と思ったら、い よいよ天体望遠鏡の出番です。
 以前に比べると天体望遠鏡は手が届かないほどの高価な物では なくなってきました。
  値段と性能にピンからキリまであるのはどの分野の製品でも同じです。
 おおざっぱに値段で分類してみましょう。

1万円台以下

 主に、ディスカウントショップに置いてあるものです。
 子供のプレゼント用に、中国などで作られた安価なタイプで、風景や月のクレーターを見るくらいなら結構使えます。
 子供の頃にこのような望遠鏡を買ってもらって科学に目覚めたという人が大勢いることでしょう。
 もっとも,プラスチックの部分が多く、三脚や架台の作りも価格相応ですから、多くを期待するのは無理というものです。

3万円前後

 デパートや,メガネ屋さんに置いてあるタイプです。
 まじめに作られている国産品が多いようです。
 上のタイプより架台や三脚が丈夫で、アクセサリーを買い足せば、いろいろ楽しむことが出来ましたが,最近は、あまり見かけなくなりました。

5万円以上

 マニア向けの本格的な製品が多くなり、性能も高くなります。
 しかし大きく重くなり、クルマでの運搬を前提にしているなど、決して使いやすい物ばかりではありません。
 大人が財力にものを言わせて、いきなりドーンと大きな望遠鏡を購入しても、使いこなせず、すぐに押し入れで永眠するパターンがなんと多いことか...。
 粗悪なものはいらない。
 かといって扱いが難しいマニア向けのも、面倒で使わなくなりそうだ。
 しっかりした使い易い天体望遠鏡がほしい。

 と思って探すと、実は案外少ないのではないか...。
 品質の良い望遠鏡が安価に売られているこの時代に、あえて自作する意義は、そんなところにあったりします。

参考:アメリカの望遠鏡のサイトに見る「望遠鏡の選び方」をご覧になりたい方は、こちら

天体望遠鏡は作ろう!

 光学機器を使う趣味といえば、バードウオッチング、写真、顕微鏡での微生物の観察など、いろいろあります。
 しかし、そのための光学機器を自作するという趣味が確立されているのは、天 文分野だけでしょう。
 そう、天体望遠鏡はアマチュアでも作ることが出来るのです。そのためのガイドブックや部品が昔から用意されています。
 でも,なぜわざわざ苦労して作るのでしょうか?

作る楽しみがあるから

 望遠鏡を作れば、理科の教科書ではわからなかった光学のことが体で理解できてきます。
 工作の楽しみもありますし、デザインも自由です。

自作機口径 77mm自作機(福田さん作)

 それに、なんといっても苦労して作った自作機は、多少不出来でも思い入れが違います。 
 不具合な製品は我慢するか、買い換えるしかありませんが、自作の場合は、コツコツと直して行くことで進化させていくことも出来ます。
 自分で苦労して作った望遠鏡で月のクレータや土星の輪が見えたときの感動は、お金では買えません。

自作機 口径100mmの自作反射

安く出来るから

 望遠鏡の性能は、もっぱら,口径(=レンズの直径)の大きさで決まります。(早分か り望遠鏡の原理を参照)
 街の明かりが過剰で、星が良く見えなくなってきた日本では、ある程度,口径が大きい望遠鏡でないと、このバックの写真のような星雲の姿を見ることは出来 ません。
 しかし売られている口径の大きな望遠鏡は時には数十〜数百万円もします。
 口径が大きい望遠鏡は、自作した方が安く上げることができます。

自作機口径200mmの自作反射(西尾さん作)

売ってる望遠鏡が気に入らないから

 どんな高価な製品であっても使用者にとって完璧なものはありません。
 多少の不満には目をつむって、使いこなせばいいのですが、自分の希望とあまりに違いすぎると、だんだんと使う気がしなくなるものです。

・重い、組み立てが面倒だ

・使いにくい、のぞきにくい

・どこを見ているのかわからない

・よく見えない

・口径が小さいわりに高い

・デザインが嫌い

 など、不満にもいろいろあります。

珍しいものも作れるから

 メーカーが作る望遠鏡は、ビジネスとして成り立つことが絶対条件ですから、あまり変わった冒険は出来ません。
 つまり、売ってる望遠鏡の形式、構造が望遠鏡のすべてではありません。
 メーカーの望遠鏡とは違った発想のものを考えると、これはもう自作するしかありません。
 また,腕に自信がある人は、メーカー製よりも高性能なもの完成させることもあります。

自作機口径 100mmの自作双眼望遠鏡(シベットさん作)

 あなたも自作にトライしてみませんか?

ミニコラム

世界最初の反射望遠鏡newtonian

 これを作ったのは、誰あろう、発明者自身であるニュートンです。
 万有引力の発見などで知られる世紀の科学者ニュートンも最初から有名だった訳ではありません。
 彼は1668年に「ニュートン式」と呼ばれる反射望遠鏡を考案し,自分で試作機を製作して王立学会へ提出しました。
 これがよく見えることから絶賛され,学会への入会が認められました。
 実はその7年前にグレゴリーという人が違う方式の反射望遠鏡を発明していたのですが、彼は自分で作れませんでした。
 自作できたからこそ、ニュートンの望遠鏡が一気に有名になったんですね。
 この望遠鏡、今の目で見ても,よく出来ていると思います。
 口径は50mmと、小さいものの、ピントは2重の筒をスライドさせる方式で、これは斜鏡を小さく出来ます。
 架台は球座ですから、天頂に向けても死点が生じません。
 いつか、この模型をわたしも作ってみたいと考えています。→追記:キットとして復刻されました。

(上の写真は国立科学博物館で撮影:17世紀につくられた複製品)
(1999年1月02日 掲載)
戻る / return