ジャ ンクレンズの外し方
 戻る / return
 
 壊れたカメラや双眼鏡は自作用レンズの良い供給源です。
 
 でもレンズを外すのは結構、大変ですね。

 光学機器のレンズは、押え環と 呼ばれるリング状のネジで固定されています。
  レンズと押環押え環で固定されたレンズ
 
 この押え環を外そうとしてスリ割り部分にドライバーなどを当てて回そうとした経験がある人も多いでしょう。
 
 これは押え環が傷だらけになるだけで、うまくいきません。
  押え環押え環

 この押え環を回す工具としては、カニメと か開螺器(かいら き)と呼ばれるものがあるのですが、専門的すぎて一般に売られる事は無かったようです。

カ ニメの自作

 カニメを作る手もあります。1mm厚程度の金属板を押え環の直径に合わせた幅に切って作るのです。
 
 写真の大きな方は、10cm対物レンズ用に作ったもの。

 小さい方は宮内光学製の口径4cmの望遠鏡組み立てキットに入っていたものです。

 
 金属に円を描くためのケガキコンパスを使った自作方法が天文ガイドに紹介されていました。
 
 これの先端をマイナスドライバーのように削れば、色んなサイズに対応できるものが出来ます。

 写真のものは参考に載せたもので、これでは大きすぎるでしょう。

カ ニメの購入 
 
 最近になってライカなどのクラシックカメラのブームが起こり、自分でカメラレンズを分解修理する人が出てきまし た。

 この為か、このカニメを置くお店が出てきたようです。
 
 私が知ってる範囲では、東急ハンズ渋谷店、横浜店にあります。ご近所の東急ハ ンズでも頼めば入手できるの では?
 また、リンク先のジャパンホビーツール、エドモンド社でも購入可能です。
 
 下の写真は私が、東急ハンズ渋谷店で購入したカニメ工具の一種です。

カメラオープナー
商品名:カメラオープナー¥3500

この他にも何 種類かありました。
 
 コンパスのように間隔を変える事で、直径18〜65mmまで対応可能です。
 
 接眼鏡クラスから双眼鏡クラスの対物レンズくらいまで使えます。

 先端には、押え環のスリ割りにはめる(ビット)が付いています。


カ ニメを使用する
 
 では、さっそくジャンク(廃品)双眼鏡の接眼鏡をばらしてみます。内部にカビが生えていてバラさなければ拭けません。
 
 押え環の直径とカニメの開き具合をよく合わせたら、爪をスリ割りに入れて回します。
接眼鏡をばらす
 しっかり押さえて回します。
 
 ドライバーでは回らないような押え環もカニメなら恐くありません。
 
 分解して、2群3枚のケー ニヒであることを初めて知りました。

 分解する前はケ ルナーだと思っていたのです。
 分解写真
 これをクリーニングして組み直せば広視界接眼鏡が出来あがります。(作り方はこちら
 
 注:カニメでも回らない押え環は、ネジロック(接着)されている可能性があり ます。少量のアルコールを付 けると溶けて開けられます。

レンズのクリーニング

 レンズ工場で働いたことがある知人によれば、カメラ用品店で売っているレンズクリーニング用品は全て「落第」だと手厳 しい意見です。

 私はと言うと,この知人のアドバイスを参考に,無水アルコールを使い、短冊状に切ったティッ シュ(水に溶けないタイ プ)で拭いています。
 
 (水に溶けるトイレットペーパーはゴミだらけになるので使用不可)

 好みもあるでしょうが,市販のクリーニングペーパー(写真のもの)は高くて、使いにくいので、高級ティッシュのほうがマシだと思って います。
 
 ペーパーは,一度拭いた部分はもう使えません。ゴミや汚れが染みこんでいるからです。

 高いクリーニングペーパーで「もったいない」と繰り返し使う方が傷の元です。
 
 無水アルコール(エタノール)は薬局で買い、下の写真にあるハンドラップ(¥800 くらい)に移し替えて使っています。

(隣に並んでいる消毒用アルコールは,水分が多く含まれており,シミが残りやすいので,注意。)

 クリーニングセット
 拭く前にブロアーで ホコリを飛ばし、最初は力を入れ ずにサッと拭きます。

 いきなり拭くと、ゴミでレンズを引っかくようなものだからです。

拭くペーパーに ごく少量のアルコールを付け,中心から外周へ回しながら拭きます。

 レンズが大きい場合は,無理をしないで片面づつ拭きます。

 レンズ表面に軽く息を掛け,曇りが一様に蒸発するなら,拭き上げ完了。と言っても,どこかで妥協も必要かと思います。

 レンズ工場には「拭き3年」という言葉があるそうで,完全にキレイに拭きあげるのは,相当難しい作業だと痛感します。

 アルコールでは落ちないしつこい汚れがある時は,カメラ用のクリーニング液を使うこともあります。

 カビなどは良く落ちますが,一種の洗剤ですから、これだけで拭きっぱなしにすると、レンズにヤケ(変質層)が発生する恐れがあり,最 後にアルコー ルで拭いておいた方が良さそうです。  
 
 ミラーの場合は,拭くことが出来ないので,水で洗いますが,レンズの場合は,水で拭くと,蒸発したあとにどうしてもシミが残りやすく,最終的にはヤケと して残る心配があります。

 やはり無水アルコールが無難なようです。

 この方法は、レンズ工場で行われている作業を家庭用に簡略 したものです。

 本格的には短冊状に切った脱脂済みの絹布に混合液を付けて 拭く方法が取られます。混合液は アル コール+ エーテル(危険物扱い)

 そんな本格的な方法は出来ないが,かと言って,上記のよう な貧乏作戦も嫌だと言う方には,以下のよ うな物もお奨めです。

リッチ!
 オリン パスEEクリーナー(\3000,300ml)とハイテ ククリーニングペーパー(\120,10枚入り)

参考文献 「光学機器大全」 (吉田正太郎著 誠文堂新光社)

技術指導 井澤氏 、野澤氏

<注意>

 分解出来るようになると,修理にも挑戦したくなるもので す。

 しかし,その対象が「双眼鏡」となると,要注意です。

 一度分解すると、元どおりに組んだつもりでも必ず狂い、調 整が必要になるからです。
 
 カメラの修理は 失敗しても人体への害はありませ んが、双眼鏡は調整が不完全だと「ご自分 の目」を傷めま す。

 この調整は専用器具と技術を要し、それらを持たない私たち には きわめて困難だと言えます。
 
 (それでもやってみたい,という方は 双眼鏡修理記へ

(1999.4.8掲 載,2005-4-8修正)
戻る / return