ハンドルをくるくる回すと、望遠鏡の角度がかわり、宇宙船
を操縦しているかのような操る楽
しさを持たせました。
リフト式架台のおかげで、望遠鏡の見ている角度によって、接眼部が、のぞきや
すい高さに制御されます。
(組 み立ての模様はここをクリック)ス ペック
三脚一体型、特殊経緯台運搬用取っ手、ショルダーベルト、アイピースホルダー付き
質 量 9kg(HE02と合わせた一式では、12kg)
人間工学的な望遠鏡の試作一号機(HE01) と同じ原理のリフトアップする経緯台で す。
望遠鏡が簡単に着脱できるようにリンク機構をすべて片側に集中させています。
のぞきやすさは、HE01と同等で、低倍率で全天を流してみるには最高です。まったく疲れることがありません。
(まあ、立ちっぱなしで足が疲れるじゃないか?といわれれば、そうですが(^_^;)
今回は三脚から全部作ったので、工作に苦労し、おまけに少し重くなってしまったのが欠点です。
”変形だけで組み立てが可能”
という目標は、達成しました。はずれる部品はネジひとつありません。
でも、あと2kgくらいはダイエットしないと、片手での持ち運びは辛いですね。
完成した今となっては仕方が無いのでショルダーベルトを設け、たすきがけにして運べるようにもしました。
収納スタイルでは、床に”寝そべる”感じになります。
どこでも置けるのは良いのですが、部屋に入れると意外と邪魔で、ドブソニアンのように縦方向に自立してくれたほうが床面積が小さくて
良かったかな?と思いました。
また、架台の静的な強度と、動的な挙動(=振動)は別問題であるということも実感させられました。
アルミを主体とした全金属製の丈夫な架台ですが、すこし倍率を上げると、操作部から手を放して振動が静まるのを待つ必要があるので す。
この点に関しては初代のHE01から大きな進歩が得られませんでした。
高い重心位置に加え、三脚が短足なのも影響しているでしょう。
三脚は、もっと架台本体に近いところから広がっているべきですが、リフト式架台では、長いスライダーを避けなければなりませんので、レイアウトからの見直 しが必要となります。
これらの問題は、これからも手直ししていきたいとは思っています。
本サイトで連載した製 作記はこちらで す
(補記)
本機は,鏡筒HE02と合わせまして雑誌「天文ガイド」2001年4月号にて掲載して頂
きました。
ありがとうございました。
(99-02-13掲載)