傾斜型双眼鏡を作る

PART.6 カバーを作る (1)

part5へ戻る / return to part.5

 今度は外装カバーを作ります。
 軽くて丈夫な素材と言えば,やはりプラスチックです。
 今回もFRPを採用することにしました。
 FRPとは「繊維強化樹脂」の略で,ガラス繊維やカーボン繊維に樹脂を染みこませて固めて作ります。
 基本的な作業の流れは以下です。  
 粘土で形を作る → 石膏で型を取る → FRPを張り込む → 完成

骨格モデルの製作

まずカバーに納める本体のモデルを作ります。
5mm間隔で輪切りにした断面図を 5mm厚のスチレンボードに貼り付け,切 り抜きます。
スチレンボードとは,硬めの発泡スチロールで,模型店などで安く売られています。
画像
切り抜ぬいたスチレンボードを積層すると,本体と同じ形をしたモデルが完成します。
画像画像

粘土モデルの製作

この発泡モデルをベースに油粘土を盛っていきます。
画像
プロは「工業用粘土」を使うようですが,ここでは「たのしい油ねんど (3歳 以上)」で代用です。
本体を完全に包み込みながら,転輪などは露出するよう作ります。
画像 「たのしい油ねんど」は柔らかすぎるのが難点
完成したら分割するラインを決め,ボール紙などで差し込んで受け皿とします。

石膏型取り

画像
石膏を水に溶いて粘土モデルに 被せます。
ここでは片側ずつ,3回に分けて厚みを付けました。
画像
1時間くらいで完全に硬化するので,分離します。
こうして石膏型の出来あがりです。
このくらいの大きさですと,乾燥するまで3日程度かかります。

離型処理

石膏型が完全に乾燥したら,内面にニスを塗って目止めします。
画像気泡によって出来てしまった穴は粘土で埋めています。
FRP用として売られている離型剤を塗布します。
これは水性のビニール塗料のようなものです。
画像
FRPと型との分離を良くするためですが・・・どれだけ効果があるのか,よく分りません。
参考書によっては,これを塗る前にワックスを塗れとありますが,あまり効果が無かったので今回は塗りませんでした。

FRPの張り込み

FRP用の材料は,自動車用品店や,ホームセンターなどで売っています。
必要な材料は,ポリエステル主剤硬化剤ガラスクロスで す。
画像
一回目は樹脂だけ薄く塗り,そのあとはガラスクロスを樹液で貼付します。
これを数回繰り返して適度な厚みを持たせます。
なお,シンナー臭が強烈ですので,晴れた日の屋外で作業をします。(以前,部屋の中で作業をし,シンナー中毒で死ぬかと思った。)
硬化後もかなりガスを発生するので,数日間は物置などで放置すれば,ネズミも逃げていくでしょう。

FRPの脱型

FRPが固まったら,型から抜きます。
と言っても,粘土モデルのようにあっさりとは取れず,私は 石膏型を壊して取りました。
画像まるで化石の発掘作業
上手く取って,型を再利用する人もいるようで,何かテクニックがあるのでしょうか?
画像 型は粉々・・・
そんなこんなで,やっとFRPカバーが出来てきました。
私が参考にしたのは図書館で見た数冊の美術工芸書です。
よって,出来上がるFRPは,工業部品とはほど遠い,美術品のような作りです。
画像 出来たFRPカバー
精度不足のため,そのままでは使えず,修正が欠かせません。
次回は,そのカバーの修正作業を行い,完成に持ち込む予定です。

(2005-6-12掲載)

PART7へ行く / go to part.7
メニューへ戻る / return to menu