既製のヘリコイドを使う
ここで,カメラの「接写リング」
を接眼筒に利用するアイデアが,昔からあります.
カメラの接写リングには高級なヘリコイドが付いているので,ガタも無く,スムーズなピント調節機能が得られるというわけです.買えば8000円く らいです.
「いつか使うだろう」と,わたしも知人から要らなくなった「接写リング」をもらっていました.
いよいよ,こいつ出番だ...ところが,2インチ接眼鏡が入らないではないか.(T_T)
2インチの接眼鏡は,カメラの交換レンズより大きかったのか,まいったね.
仕方が無いので,とうとうボーグの「ヘリコイドT」 を購入しました.通販で9800円.
うーん,これは予想外の出費だった.
並べると,ヘリコイドT(左)の方が大きいのが分かります
このヘリコイドTは,初期はガタが大きかったようですが,私が買ったものはガタも無く,スムーズで良い感じです.
いつもの悪い癖で,分解してみると,カメラの接写リングと実によく似た2重構造のヘリコイドになっていました.
取付け面から2インチスリーブSS(別売)先端までの距離は僅か38mmの薄さです.(最短時)
これでストロークは22mmあるのですから,大したものです.
どうやって付ける?
自作用の部品ではありませんから,残念ながら鏡筒に付けるための台座がありません.
取付け部にはM68という大きなネジが切ってあるだけ.
板にM68のネジ穴を作れば良いのですが,大旋盤がある町工場に外注を頼まないと無理です.
そこで,M68ネジのあるわずかばかりのリング部分にM3タップを立て,M3ネジ4個で留める台座を自作しました.
表側は,3mm厚のアクリル板で出来ています.アクリルは加工が楽で,タップも可能.でも強度が不足.
ひっくり返すと,0.8mm厚の鉄板で補強してあるのが分かります.
延べ2日間で,なかなか良い接眼部が出来ました.最後に黒く塗ります.