15cm反射望遠鏡を作る  その7
 メ ニューへ戻る /menu
主鏡セルを作る
 
 鏡を納める入れ物を「セル」といいますが,以下の条件を満たすよう考えました.
・光軸修正が出来る

・鏡に無理な力を加えない

・外気温に馴染みやすい

 口径10cmの反射を作ったときは,光軸修正装置を省略しましたが,調整が面倒で,後悔しています.
 
 そこで,今回は光軸修正装置はつけます.

 変形に関しては口径15cmであり,直径と厚みの比率が6:1という厚い鏡ですから,あまり心配しなくても良さそうです.
 
 セルは抜き穴をたくさんあけて放熱を良くします.

工作
 
 いつものようにアルミ板が材料です.
 
 ホームセンターなどでは30cm四方に切った5mm厚の材料がよく売られていますので,それを使います

 よく見ると曲がった物が多くて困りますね.
 
 マシな物を選んで,ケガキをし,ドリルで穴を開け,糸ノコギリで.ザクザクザク....結構,疲れる.
工作中 
 板をノコで切っていると,マレに勝手に曲がってくることもあります.
 
 ヤレヤレ、です。(残留応力の影響)

残留応力
 
完成!
15cmセル
 鏡の周囲を「爪」ではなく,リング状の円盤で支えるようにしました.

 これならば回折像への悪影響が少ないでしょうし,もともと外周部にダレがある鏡ですから,そこが多少隠れるのはかえって好都合では?
 
 外径155mmの鏡ですが,これでピッタリ口径150mmです.写真では留めネジの頭が白いままですが,最後に黒くします.

セル
 鏡を取ると,セルの中央に放熱のための大穴があいているのが分かります.
 
 周囲4ヶ所のブラケットと,底の3箇所に,ゴムを貼り,鏡に無理な力が加わらないようにしています.
 
 セルの裏はこうなっています.
セル裏
 市販の望遠鏡のセルは,押しネジ,引きネジ各3本による光軸修正装置ですが,6本のネジを締めたり,緩めたりと,実に使いにくいですよね.
 
 そこで,コイルバネを入れ,3本の引きネジだけで調整が出来るようしました.
 
 そのままではズレやすいので,調整が済んだら,押しネジをねじ込んで固定します.
(2000.5.28)

vol.6へ戻る / back
vol.8へ行く / NEXT 
メニューへ戻る / menu