自作入門書の紹介
 戻る / return

えびなみつるの
「完全図解 天体望遠鏡を作ろう」 えびなみつ る著 誠文堂新光社 2002年 1800円
 表紙
 最新の自作入門書。オススメの1冊。
 
 イラストレーターである著者が、工夫を凝らした図や写真を多用しているのが大きな特長。

図
 内容も「そうだったのか」と目からウロコが落ちるような、わかりやすさです。

 第1章は鏡面研磨。

 池谷薫さんの講習をベースにしたもので、これほど取っつきやすい研磨解 説書は無かったと思う。
 
 「研磨はちょっと...」と言う方は、鏡は購入し、第2章から読めば、木製の経緯台に載った反射望遠鏡を作ることが出来る。

 (2003-4-14記載)

「天体望遠鏡の作り方」 誠文堂新光社 1998年 1600円
 
 現在売られている数少ない望遠鏡の自作書.
 
・反射鏡の研磨方法
・反射望遠鏡の調整方法
・15cm反射望遠鏡の自作
・全天カメラの自作
・LEDランプの工作
・ドームの自作
などについて書かれています.
 
 入門者に対する導入部がありませんので,初心者の方がいきなり読んでも何だかさっぱり分からない...という印象を持つかも知れません.
 
 作例集と言った方が良いのかも知れません.

「天体望遠鏡の作り方2」 誠文堂新光社 1999年 1600円
 
 上記の続編で,雑誌「天文ガイド」の連載記事をベースに書かれたもの.

 スカイセンサーの応用例,ポタ赤の自作,簡単なファインダー,オブジェ風の10cm反射望遠鏡の自作など,バラエティに富んでいます.

 リンク先の木村さんの20cm反射の自作記事,「二日月堂」で紹介されている20cmシュミカセの改造例も出ています.


「藤井旭の天体望遠鏡ガイド」 誠文堂新光社 1996年  第5刷 1165円
 天文ファンには,おなじみの藤井旭さんが書かれた望遠鏡の入門書の一冊。

 この本は一見,子供向けの入門書ですが,望遠鏡の基本を理解するには うってつけなのです.

 そして,ドブソニアン型反射望遠鏡の作り方が詳しく書かれています。

 この部分は,季刊雑誌「星の手帳」のドブソニアン特集(1992年)の記事を再編集したようです.


「初心者のための天体望遠鏡の 作り方〜屈折編 誠文堂新光社  1975年 350円
 この本は,版を重ねながら長い間売っていましたから,自作入門者にとって,良きバイブルだったようです.
 
 雑誌「天文ガイド」の自作記事が元になっているそうですが,さすがに今の時代とは合わないところもたくさんあります.
 
 でも,その「素朴さ」が初心者にやさしいのです.

 主な内容

・望遠鏡の原理
・老眼鏡のレンズを使った紙の望遠鏡の作り方
・口径6cm屈折望遠鏡の作り方
・接眼鏡,天頂プリズム,サンプリズムの作り方
・天体カメラの自作
・天体写真の撮り方

「天体望遠鏡の自作ガイド」 誠文堂新光社 1974年 850円
 
 15cm反射、26cm反射、4種類のポタ赤、模型用モーターを使ったガイド装置,目覚まし時計を使ったガイド装置など、16人の自作の達人が記事を書 いています.

 冒頭にはたくさんの作例が写真で紹介されていて,壮観です.
 
 自作の最盛期に書かれた本ですので、自作に対する情熱が違います.今読んでも面白いです.


「反射望遠鏡の作り方」 木辺成磨 著 誠文堂新光社  1977年 12刷 950円
 研磨の神様,木辺成磨氏による研磨入門書.
 
 一子相伝の秘伝のようなオーラが感じられて,恐れ入ってしまって,かえって研磨する気がなくなってしまった.
 
 はるか後に,やっと研磨を経験し,今見返すと,丁寧に書かれた親切な本だったということが初めて分かりました.
「ポータブル赤道儀の作り方」 誠文堂新光社 1978年 850円
 「天体写真を撮りたいけど,自宅じゃ光害がヒドイし,メーカー製の重い赤道儀では遠征が辛い..」.
 
 ということでアマチュアによる「ポタ赤」ブームが起きたことがある。
 
 本書は,そのポタ赤ブームの最中に刊行されたもの.
 
 ガイド用の望遠鏡が不要な赤道儀,背負子(しょいこ)型赤道儀,クーデー型赤道儀,パルスモータによる自動ドライブなど、自作記事がたくさん出ていま す.


「光とレンズの工作」 海保 洋司 著 誠文堂新光社 1980年 980円
 雑誌「子供の科学」などで,わかりやすい工作記事を連載し,多くの自作ファンを育てた海保 洋司氏の工作本です.
 
 図には具体的な寸法が入り,その通りにつくれば誰でもカメラや望遠鏡が作れるという,素晴らしい本です.
 
 この本では 
・6x6版カメラ
 
ステレオカメラ
 
・天体望遠鏡
 
・地上望遠鏡
 
光像式照準器
 
簡易映写機
 
・顕微鏡
など,他に類を見ないすごいラインナップです. 色がついたものは実際に作りました.
 
 人間工学的望遠鏡のHE01の光像式ファインダーはこの本を参考にし ました.

「光学の知識と工作」 海保 洋司 著 誠文堂新光社 

 上の「光とレンズの工作」の先祖にあたる本です.初版は昭和40年前後だと思います.

 カメラ,望遠鏡,顕微鏡,8mm映写機などの自作方法が書かれています.

 初めて作った口径6cmの天体望遠鏡は,本書を多いに参考にしました.

 本書をお持ちの方は是非ご連絡下さい.→ 連絡頂きました! こちらをクリック

戻る / return