スターウオーズ ビュワー (1979年頃)
 メニューへ戻る / menu
 「スターウオーズ」というアメリカ製のSF映画シリーズが大変な人気である。
 
 この記念すべき第一作が日本で公開されたのは確か1978年である。
  
 今はつぶれた映画館へ、友人と見に行き、カルチャーショックを受けたことを良く覚えている。
 
 この映画のSFX(特殊撮影)は、時代を区切るもので、すっかり魅了されてしまった。
 
 現在ではSFXと言えば ほとんど全てがCG(コンピューターグラフィックス)になってしまったが、この頃は まだミニチュアを使った撮影が中心だった。
  戦闘シーン
 「デススター」と呼ばれる宇宙要塞の運河の中を宇宙船が猛スピードで飛ぶシーンを覚えている方は多いであろう。
 
(上の絵はイメージ。)
 
 映画の中では延々と続く巨大な構造物として写っていたのに、実物は小さな模型だと後で知り、驚かされた。
 
 当時は、このシーンは一体全体、どうやって撮影されたのだろう?と様々な推理がされていたように思うが、真相は知らない。 
 
 ところで、この頃、自作カメラ用に下のようなファインダー作った。

 このファインダーの対物レンズは焦点距離が20mmも無い短焦点であり、これで見ると遠近感が非常に強調されることに気が付いた。

ファインダー
 これにヒントを得て、下のような物をこしらえた。

概観

 短焦点の対物レンズで傾いたスリガラス上に結像させ、それを接眼レンズで拡大して見る。
 
 スリガラスは板ガラスに水を付け、紙ヤスリで摺って作ったもの。
原理図
 
 スリガラスが傾いているのがミソで、対象を斜めに見たときに、ピントが合う範囲が拡くなる。

 これを手で持って床上を滑らせるように動かすと、短焦点の対物レンズなので、遠近感が強調され、ピントが合う範囲も広いので、飛行機から地上の風景を眺めるように見えた。 

まるで巨大な絵
 気分はもう「デススター」の上空を飛ぶ「ルークスカイウオーカー」だったのだ。
 
(本当は倒立像ですが、図は間違えてしまった)
(2002.8.4 掲載)
戻る / back
次へ / next
メニューへ戻る / menu