No.64

鏡の国の双眼鏡

戻る/ return

変わり種の双眼鏡

 今回ご紹介するのは以下の2つの双眼鏡。
 この両者には,接眼レンズの間隔より,対物レンズ間隔の方が狭いインナーポロ型 だという共通点がある。
 それに加えて,もう一つの共通点がある。

画像

ノーブランド 8×22

 見た目は,ごく普通のコンパクトなポロ双眼鏡に見える。
 値段はたったの\1000!名前もブランドも無い,中国製の格安双眼鏡なのだ。(買った場所は,大手スーパー)
画像
ほとんど全てがプラスチック製だが,黒い部分はごく薄いラバー塗装が施されている。

画像

値段は激安だけれども,眼幅調整,視度調整など,双眼鏡としての必要最低限の機能は持っている。
画像
対物レンズも ちゃんとモノコート付きのアクロマートレンズが使われている。
ただし接眼レンズは,反射光から察するに無コートの2枚玉だ。
そのおかげで,中心部は意外とシャープだが,視界周辺は崩れが早い。
しかもその視界は狭く,実視界は約5°だから,みかけ視界は40°に過ぎない。
とは言え,眼で見えない遠くの看板も読めるし,月面のクレーターもちゃんと見えるのだから,この値段を考えれば妥当と言えるのかも。
この双眼鏡は,「ポロ1型」と分類されるプリズム2個を使ったオーソドクスな 型式に見える。(実はプリズムが欲しくて買ったのだった。)

画像

しかしながら,星空に向けると22mmとは思えない暗さを感じる。
対物レンズからのぞき込むとその理由が分ってくる。
プリズムの代りに4枚の「」が使われているのだ。

画像

 全反射を利用したプリズムならば,反射率は100%である。 
 一方,アルミ蒸着の鏡の反射率は,せいぜい90%程度。
 これが4面あるのだから,正立ユニットを通過する間に35%の光量損失が発 生する。
 8倍程度なら,さほど高精度なミラーはいらないから,コストダウンと軽量化を狙ってこのようにしたのだろうか。
 実際,プリズムというガラスの塊が無いので,この双眼鏡は約180gという軽量さ。
 多少暗くたって,昼間のレジャーに使うなら,大きな問題は無いと言えるのかも。 

Bushnell Xtra Wide 5×25

こちらは借り物。
メーカーも名称もハッキリしており,定価は上記の双眼鏡が18台も買える。
見た目は外装ラバーに覆われており,形状や425gの重さは,25mmのコンパクトポロにしてはちょっと大きめ?

画像
でもこの双眼鏡の特異な性格を考えると,無骨な外観の理由も納得が行く。
見かけ視界が62.5°という広角なのだ。
それを5倍という低い倍率に用いたことで,12.5°という広大な実視界を得ている。
ワイドビノは肉眼の増強という印象だったけど,本機はより双 眼鏡らしい迫力ある星夜に巡り会え るのだ。
対物レンズ並に大きな接眼レンズが目を引く。

画像

 世の中にはアイリリーフが極端に短くなってしまった広視界モデルもあるけれど,本機は目当てをポップアップ式に出来る ほ どのアイリリーフは残っており,とてものぞきやすい。
 本機にはちょっと変わった光学系が採用されている。
 正立ユニットは,通常のポロ1型ではなく,ポロ2型が採用されているのだ。
 ポロ2型とは,下の図に示すよう大小3個のプリズムを組み合わせたタイプである。
 通常は大型双眼鏡に使われる高価なものだ。
 ただ光路がより短縮されるし,前方の出っ張りが無くなるので,より短焦点の対物レンズが使えるメリットはあるのだろう。

画像
更に対物側からのぞき込むと,ミラーが併用されているのが分る。

画像 

 下図のようなハイブリッドな構造なのだ。
画像
 射出瞳をよく観察すると,平行するカゲリが見られる。
 おそらく広角にするため,短焦点の対物レンズが使われており,ガラスの臨界角を超えている部分があるのだ。
 臨界角が無いミラーを使ったので,通常は4面で起きるこのカゲリ現象が2面で済んでいる。
 ミラーを2面使ったので,それだけで20%程度の光量損失があると思われるが,広視界の割に周辺像の崩れが少ないし,星空に向けると思いのほか賑やかな星々に 会 える。
 低倍率の広視界双眼鏡として買ったSuper view 4x22に比べる と,明ら かに星の数が多く、楽しい。
 惜しむらくは内面反射がやや多く,日中は それが気になることがある。
 
 ということで,オモチャ級と本格級との共通点は,鏡を使った双眼鏡という点でした。

(2006-10-10 掲載)
戻る / return