No.62 Doranekoさん作

ミニプラネタリウムの製作

戻る / return
 今回は、《科学館−学校連携強化資料の開発・普及事業 開発教材》のプラネタリウムを 製作しましたので、ご紹介します。
(リンク許諾取得済)

 現在は、この作例より、さらに短時間に製作ができる新しい型紙になっていますので、みなさんも夏休みなどを利用して、 製作されてはいかがでしょうか。
画像

1)型紙のダウンロード

 サイトよりPDF型紙をダウンロードします。
 プリンターの用紙は、なるべく厚いものを準備して、印刷してください。
 恒星球の多面体に使う用紙は逆に薄い もの使用して、裏側は、黒色に塗ると投影したとき、星のコントラストが良くなります。
 私は、《かとんてっく》さんのサイトを参考にして、グラフィックソフトで黒色の画面を作成し、プリンターで裏側を塗りました。
 現在の型紙で製作しますと、以前のものより小型になるようなので、A4サイズで印刷して、コピー機で、B4などに拡大され製作すると、恒星球が大きくな り、星がさらに綺麗になると思います。

2)組み立て

 型紙から切り抜き、両面テープなどで接着します。
 この作例は、電球を《MAG-LITE》製の《ミニマグAA》球にするため、中軸を2段伸縮にして、先 端が恒星球の中央に来るよう、調整できるように改造してあります。また、地平線を作るため遮光フードをつけています。

画像

 星の大きさは、型紙通りの大きさで開けると大きすぎ、1等星が満月(笑)になってしまいますので、注意が必要です。
 今回は、ピンバイスという工具にミニ ドリルを付けて開けました。
画像

3)完成

 全体の様子です。
 理科教材のために製作されているので、日時・月の目盛りが大型で、日周運動と季節の関係が、たいへんよく分かります。
 最近は、星の数が 話題になっていますので、不満がある場合は、星図などを見て追加しましょう。

画像

4)大きさの比較

 話題の《大人の科学マガジン》付録《マイスター》と比較してみました。
 恒星球の大きさは、以前の型紙ですと、ほぼ同じくらいでした。

画像

5)投影した感想

 裏側の黒色塗装が効果抜群で、星が少ないため、逆に星座の形がはっきりわかります。
 また、星が少ないため1等星の大きさを小さくできるので、良いと思い ます。
 ピンホールの原理を利用しているので、恒星球の紙の厚みは、なるべく薄くして、裏側は黒にするのがポイントのようです。
 電球は、《五藤光学研究所》製の 《EX電球》を使用すると良いと言われますが、《MAG-LITE》製の《ミニマグAA》球でもフィラメントが小さく、明るいので良いようです。

6)まとめ

 最近は、ホームプラネタリウムがブームで、今年夏もホビーメーカーが新たに組み立てキットを発売したようです。
 ピンホールの原理を利用したプラネタリウ ムは、製作が簡単で、このサイトの型紙は、たいへん良く出来ています。
 また、製作する過程で、自分なりのアイデアで工夫ができますので、面白いと思いま す。
 最後になりましたが、《かとんてっく》さ んのHPの製作記を再度参考にさせ ていただきました、お礼申しあげます。
 ありがとうございました。

本サイト内の関連ページ

プ ラネタリウム(yamaca)

プラネタリウム(Doranekoさん)
(2006-7-24掲載)
戻る / return