口径60mm双眼望遠鏡 その2
その1へ戻る / return to page1
 6cmF15 アクロマート双眼に命名!

 その名も、
60mm2連高射砲 ムーン・デストロイヤー」!!  
 
イメージ画像は旧ドイツ軍の12.8cm高射砲 40型です。

イメージです(^_^;
初 出 撃
 
 2002年10月2日、やっと晴れました。
 
 透明度は悪いし、場所も自宅のため光害あり。

 でも待ち切れません。強引に見てみました。

 WS 30mm、30倍、瞳径 2mmです。

 まずは2重星団へ。

 やっぱり視野は暗いですね・・・ 2重星団の星々も少ない。

 が、視野全面ピンポイントに近いすっきりした星像です。
 
 M45「プレアデス星団」も同様。

 しかし、M1「かに星雲」は・・・見えないですね。
 
 土星が上ってきたので、カートンOR 9mm、100倍にて。

 おう、輪が見える(当たり前)。

 だが、低空でシーイングも悪く、「カッシニ溝」は・・・見えず。

 でもまあ、このあたりは「予想通り」です。
 
 ムーン・デストロイヤーと名付けたこの望遠鏡の対象はやっぱりや!
 
 というわけでいったん就寝。

 明け方に月齢 25の月を狙うこととします。

月 面 攻 撃

 5時起床。

 しまった! もうとうに薄明が始まってる!

 急げや、急げ!
 
 WS 30mm、30倍 で月へ。

 うむ! コントラストもよく、シャープ。「雨の海」にある小さなクレーターがロットリングペンで黒い点を打ったように見えます。

 「地球照」の部分も結構、階調豊か。
イメージ
 ここは双眼のアドバンテージですね。

 また、輪郭にもほとんど色が付きません。
 
 よく見るとごくわずかには認められますが、無視していいレベルです。

 「アポクロマート」と呼ばれるレンズでも、設計思想によっては、これより色を残してあるものもありますし。

 少なくとも色収差に関しては「フローライト並」と言い切ってよいでしょう。

 満足のいく結果に、自然、笑いがこみあげてきます。

 調子に乗って倍率を上げてみました。

 カートン OR 9mm 100倍 瞳径 0.6mm、 カートンOR 6mm-A、150倍 瞳径 0.4mm。

 いずれもかなりの過剰倍率です。

イメージ
 月は光量があるので、それほど見苦しくはならないですが、うーん、この2つの見え味はほとんど変わらないですね。

 ということは100倍のほうが、視野の広い分、得ってことですか。

 木星にも向けてみましたが、色は付かないものの、やっぱり細かい模様なんかは見えません。

 まあ、分解能は 6cm相応って事で・・・・・

 しかし、「月専用」としては十分楽しめる性能が確認できました。

 この 6cm F15レンズは枠付 2500円と安価でしたので、コストパフォーマンスはなかなかのものと言えます。
 
 (この間、ビクセン光学のHPを見たら「sold out」になってました。残念!)
 
 今後、月見にはこの望遠鏡を使うことになるでしょう。

 さて、この望遠鏡、10/12〜14の「第5回双眼鏡、望遠鏡サミット」へ持っていきます。
 
 当地ではテレビュー85、ビクセンFL102S、FL90Sなど高級鏡筒の双眼望遠鏡が目白押しです。

 かなり無謀な気もしますが、これらと見比べたときに この 6cmF15「ムーン・デストロイヤー」の真価も分かるってもんです。

 さあ、満を持して「サミット殴り込み」や!

 というわけで、「玉砕」の次報を待て!!

 (2002-10-7掲載)
その3へGO!/ to page 3
目的を絞った、自作ならではの作品。

月の写真はこちらで勝手に付けたもので、イメージです。

良い写真が無くてすみません。

これより10倍はよく見えたでしょう・・・ (yamaca)

 
メニューへ戻る / return to menu