口径60mm双眼望遠鏡 その3
 その2へ戻る / return to page2
  6cmF15「月砕機(ムーン・デストロイヤー)」双眼望遠鏡、「第5回双眼鏡、望遠鏡サミット」で華麗なるデビューを果たしました。
 
   サミットでは予想どおり、大型のもの、高級鏡筒仕様のものなど、30台前後の双眼望遠鏡が集結していました。

 見え味をこのうち何台かの屈折双眼望遠鏡と比較してみることにしましたが、果たして6cmの「月砕機」はこれらの強烈な機材に対抗できるのでしょうか!?

題して

 「月砕機」、試練のサミット道場破り!

 比較した屈折双眼望遠鏡を強引に2つのカテゴリ?に分けてみます。

 カテゴリー1  シュワルツ・ビノ(アクロマート12〜15cm、F5)
 
 カテゴリー2  高級鏡筒ビノ(SKY90ビノ、テレビュー85ビノ、ED102Sビノなど)

 ちなみに、ほとんどの鏡筒にナグラータイプ?などの高級アイピースがついておりました。
 
 以下、倍率とかも よく確認してないし、ワタクシの完全なる主観です。

 決して個々の光学系の実力ではありません。

 また、本当は月面の見え方で比較したかったのですが、疲れて仮眠を取っている間に月が沈んでしまいました。

 そこでやむを得ず、2重星団を対象にすることにしました。

カテゴリー1の見え方
 
  パッと見て明るく、派手でにぎやか。

 輝星は大きく見える。

 F5のせいか周辺像はやや崩れる。

 バックグラウンドも明るい。

カテゴリー2の見え方
 
  輝星の集中度が高く、暗い星とのメリハリが効いており情報量が多い感じ。

 星にカテゴリー1のような豪快な明るさはないが、バックグラウンドが暗く引き締まりコントラストがよく感じる。

 周辺像もよい。

「月砕機」(WS30mm、30倍)の見え方
 
 一見して暗く、星数が少ない。よくいえば渋く、上品。

 悪く言えば貧相。

 星像は非常にシャープ。

 周辺像もよく、全面ピンポイントでフラットな感じ。

 バックグラウンドは最も暗い。

 この辺は好みの問題になると思うんですが、僕の好きなのは何と言ってもカテゴリー1の豪快な見え方ですね。
 
 「月砕機」、6cmなりには見えたものの、やはり集光力でかなうべくもなく惨敗しております。

 ただ、見てくださった方からは、

  「これがアウトレット品のレンズとは信じられないシャープさ!」

と、望外のお褒めの言葉を頂き、結像の鋭さに関しては高級鏡筒に まさるとも劣らない「手応え」を感じることもできました。

 まあ、もともとの製作コンセプトが「月専用」なので、きっと これで よかったのでしょう。

 とりあえず、僕の中では

 「6cmF15アクロマートプアマンズ・フローライトである!」

 という結論でした。

 メデタシ、メデタシ。

 (ということは6cmクラスのフローライトのメリットは「Fが小さく鏡筒が短いのでコンパクト」という点に集約されますか)。

総括 
 
 帰ってから自宅で改めて月を見たんですが、やっぱりいいですね、6cmF15。

 光軸修正いらないし、アイピースも安いので良いし、面倒なことはすべて取っ払い、取りあえず月と土星の輪が見えればエエ! 

 そういうのに最適。
 
 初心者の方が初めて買う望遠鏡には是非 6cm F15屈折経緯台(もちろん単眼)をすすめたい、そういう気持ちになってきます。

 それから写真にハマっていくもよし、双眼病に感染するもよし、望遠鏡を押入にしまうもよし・・・・・安いからお蔵入りしても惜しくないし。

 さて、今回の「月砕機」第一号機プロトタイプは「10cmF6.4のレンズ換装」という形を取りましたが、専用鏡筒の設計(というか頭の中で考えているだけ)も着々と進んでいます。

 「月砕機」第二号機は双眼のメリットを活かし、月専用として、今までのどの望遠鏡も為し得なかった新たな機能を盛り込む予定です。

 さて、その機能とは・・・・数ヶ月後をお楽しみに?!

シベット((2002-10-27 掲載)


双眼望遠鏡サミットの多彩な参加機種は、菊田さんの~「宇宙を頂きます!でご覧になれます。
 
また、シュワルツビノは、正立ミラーシステムの発明者、松本さんのページ天体望遠鏡革命でご覧いただけます。
(yamaca)

メニューへ戻る / return to menu