45度正立ファインダー

 戻る /return
構造
 
 市販ファインダーとはまったく異なる、奇妙な格好をしていますが、実はコレ、天体望遠鏡用のアクセサリーとして売られている45度正立プリズムを利用し たものなのです。
45度正立プリズム 構造図
利用したビクセン製45度正立プリズムと、このファインダーの構造図
 
 このプリズムは実売価格4000円前後で売られています。中にはダハプリズムが一個入っています。
 
 このプリズムは、中で4回も反射を繰り返すので、光路消費が大きく、本来は厄介な問題ですが、小型化にはピッタリです。
 
 口径25mm焦点距離100mmの対物レンズ(ペンタックス双眼鏡のジャンク)を付けると、鏡筒が不要になるほどです。
 
 接眼鏡は、ケーニッヒ25mm(オリンパス双眼鏡のジャンク)に、十字線を張ったものです。
 
 これで倍率は4倍、瞳径は6mmですから、実視13度の視界は明るく、照明がなくても十字線が良く見えます。
 
正立か倒立か

 一般的に、次のように言われているようです。

正立像のファインダーは、星図や肉眼との比較ができ、導入が楽

倒立像のファインダーは、望遠鏡本体の視界との比較ができる。

 使い方によって、一長一短があるのですね。
  
 小型ファインダーに限って言えば、肉眼でみえる星の配列との比較がメインになりますから、正立の方が向いていると思います。
 
 市販の天体望遠鏡に付属する小型ファインダーの大半は倒立像ですが、「その方が安く出来るから」が一番の採用理由でしょう。
 

傾斜接眼と照準
 
 ファインダーの対物レンズと接眼鏡は傾斜を付けず、ストレートにするのが常識とされています。

 でもこれでは、屈折やカセグレン系に使った場合、のぞく姿勢が辛くなります。
 
 45度や90度の傾斜接眼を与えたファインダーも少数ありますが、どこを見ているのかが分りにくくなり、目標をファインダーで捉えにくいという、本末転 倒なことになりかねません。
 
 この問題を解決するために、人間工学的天体望遠鏡シリーズで採用した”接眼部で狙いを付けられる照準”を付けてみました。
 
 照準は、HE02のアイデアを生かして、対物フタと兼用させました。これで対物キャッ プが無くなる心配も無く、一石二鳥です。

キャップ取った キャップした状態
左は使用する状態。右はキャップを閉じた状態

   接眼キャップには、ヒモとマジックテープが付いていて、使用時は右側面に貼り付ける。
   
危険防止と、十字線保護のため、太陽注意シールが貼ってある。

 
取り付け
 
 作例写真では、小型雲台を使っていますが、これは使いにくいので、現在は次の写真に示すようなL型のブ ラケットにしています。
取り付け金具
 ネジを緩めて、上下左右に独立して動かせるので、市販のファインダーの3本ネジ式より調整が速いです。(ずれやすくもあるが)

戻る /return