傾斜型双眼鏡を作る

PART8 完成と試用

PART7へ戻る / back to Part.7
メニューへ戻る / to Menu

 色を塗って,完成させよう。

塗装仕上げ

事前に,カラーパターンをいろいろ考え,近い色をお店で捜します。
画像どれにしよう・・・

なかなかイメージ通りの色は見つからず,つい妥協して変な色を買ってしまうことも多いものです。
今回も塗り始めてから,イメージとは違う色だったことに気が付きましたが,塗り直している時間が無いので,そのまま続行。

完成

色を塗って,ひとまず完成です。
画像 HE06 ネックストラップ付き

グリップ部分に牛皮を貼ってみましたが,ゴムのような柔軟性が無く,うまく貼れなかったのが誤算です。
対物キャップを兼用した簡易サイトは,間に合わず,未装着です。(可動台座だけが見えています)

画像
ハンドストラップは未完成
(取付け金具は付いている)
HE06 主な仕様
倍率
9.4倍
口径
40 (mm)
実視界 6.4度
みかけ視界 60度
正立光学系
シュミット型ダハプリズム
焦点調整
CF (対物レンズ移動型)
最短合焦距離 約 3 (m)
眼幅調整 56〜72 (mm)
質量 950g
サイズ
195長x85高x145幅 (mm)


画像
底面にカメラ三脚用ネジを用意

試用

最近,忙しくて散髪にも行けないというY氏に試用をお願いした。
画像「む,何だ,この不細工な双眼鏡は・・・?」
使ったジャンクの接眼レンズが優秀で,周辺まで良像を結ぶけど,目の位置がアイポイントからズレると像が崩れやすい傾向がある。

画像実際の視界

45度の傾斜接眼だけど,目標の導入には苦労しないと言える。
手持ち双眼鏡としては,倍率が高めということもあってか,像の立体感が強く感じられる。
これは,焦点深度が非常に浅いこととも関係している。
だから地上用途では,転輪操作が忙しい。
でも転輪が遠く,合焦操作が行いにくい。CFと言っても本当に真ん中にある必要は無かっただろう。
画像
また,眼幅調整ネジもピッチが細かすぎ,このままでは複数人数で使い回す時に不便でしょう。

姿勢

残念ながら梅雨に突入しているため,天体用途での十分な検証が出来ていません。
そこで,のぞく姿勢を ポーズでチェック。
左から水平,中高度,上空の場合。
画像画像画像通常の双眼鏡
画像画像画像HE06の場合

傾斜接眼なので,通常の双眼鏡よりも構える位置が低くなり,脇が開きにくくなり,その分だけ手振れが少なくなるようで す。
上空を見る場合は,当然,直視型より首が楽です。
目標物の導入のしやすさは,簡易サイトが未完成ながら,実視界が6.4度と広く,倍率も高くないので,特に困るようなことはありません。
でも,直視型よりは劣るのは確かで,是非については,より多くの意見を募る必要があるでしょう。

まとめ

時間切れで,一部,未完成ですが,とりあえずは使える状態まで持ち込めて,一安心です。
自作の機材を昼も使いたいという願いは叶ったと思っています。
繁忙期が過ぎたら,こいつを持って,星や風景を見る旅へ出掛けたいと思っています。

(2005-07-04 掲載)
メニューへ戻る / to Menu