傾斜双眼鏡の改良

第3回
 軟質材を試す

2017年9月

 3Dプリンタブームが沈静化してしまったが、進化は続いている。
  
 
 軟質のフィラメントも売り出されているので、安価なモノを一つ買ってみた。

 軟質フィラメントは使用条件が厳しく、自分が使っている3D プリンタも公式には対応していない。 


 シリコーンゴムへの置換に失敗した接眼レンズの視度リングを 出してみた。 

土台となるラフトを剥がすのが大変で、これは省略した方が良さそうだ。
仕上がりはあまり美しくは無いが、確かに柔軟性はある。

 ただ、ゴムのように伸ばすことは出来ず、装着するのが困難だった。

角型見口も試してみる。


ラフトを省略したが、今度はサポート材の除去が困難。

 外観もザ ラザラであまり美しくない。でもパテなどを使って修正することが出来ないのが辛い。

 結局、この軟質フィラメントは、部分的に限定して使った方が よさそうだ。

 そこで双眼鏡の対物キャップの連結部分に使ってみた。


キャップ自体は通常のフィラメント製

連結ベルトに軟質フィラメントを使ってみる。

ごらんの通り、ベルト部分はちゃんと変形する。


ホビー用の3Dプリンターは表面が荒いのでパテやヤスリでの修正が必要。
 
しかし軟質フィラメントだと、そういった仕上げ加工がほとんど出来ない。

よって外観があまり問題とならない部分に限定的に使う程度となろう、というのが結論。
(2019-09-01 yamaca)
第2回へ戻る
メニューへ戻る / menu