アイデアNo.13
経緯台で星を導入するには? 〜ページ1
 
  戻る / return
その星、どこに見えるの?
 
 猫くん  「変な星を見たんだ。もしかすると、UFOか も知れない」
 
 おめめ 「ええ!どこ、どこ?」
 
 猫くん  「北の方、中くらいの高さにあるんだ。」
 
 おめめ 「そんなんじゃ、わからないよ〜」


 星の位置を具体的に示すには、「方位」と「高度」 を使う必要があるだろう。
 
方位
 
 猫くんが言う「北の方」では、よく分らない。もっと正確に言い表すには「方位」を使うべ きだ。
 
 方位とは、北を0度とし、時計回りに全方向を360度で表したものだ。
 
 方位の概念
 例えば、真東は、方位90度だし、真南は方位180度と言う具合になる。
 
 船乗りが航海につかう使う羅針盤の目盛りもこうなっているのだ。
羅針盤
 
高度
 
猫くんが言う「中くらいの高さ」もあまりに不正確。ここも角度で表そう。水平は0度、天頂なら90度だ。

高度の角度表示(仰角とも言う)

 この「方位」と「高度」を 使えば、空にある星の位置を正確に言い表せる。
 
猫くん  「方位40度、高度45度に変な星があったよ」 
 
おめめ 「どれどれ...ただの星じゃん!」

 
 猫くん  「肉眼では分らないよ。望遠鏡で見てくれ」

次へ / next
メ ニューへ戻る / menu