望遠鏡の接眼部を一定の位置におく為の工夫.
案1)山崎式 ニュートン式反射の接眼部を経緯台の高度軸と一致させると,高さが不動となる.
短焦点で小型のコメットシーカーに実用例がある.
カウンタウエイトが必要で,水平回転による接眼部の水平移動は残る.
接眼部を高度軸に近づけるだけでも上下の高度差を少なくする効果はあり.
鏡を数枚使い,光軸を赤道儀の極軸の中に導く形式で,様々な変種がある.
クーデー式 例 1 例 2
望遠鏡をどこに向けても接眼部が完全に不動になる利点がある.
見ているところが分からなくなるので,ファインダーを可動鏡筒の方につけて狙いをつけるか,ナビゲーションを付ける必要がある.
長大な光路長を稼ぐために,リレーレンズを入れる場合が多いようだ.
光学系が部分的に可動するので,光軸の狂いを防ぐには高い工作精度がいりそうだ.
ニュートン反射でこれを実現した「例1」をスプリングフィールド式(Spring
field type)とも呼ぶようだ.
(以上は横尾さん,ssatoさん,いそたさん他)