No.35 立川さん

自作屈折望遠鏡の絞り環の設計

戻る / Return 

 屈折望遠鏡の鏡筒内に遮蔽環(絞り環)を作るのは結構面倒くさいものです。
 各遮蔽環の孔に相当する内径 とその位置を決めるには光路図を書けば解決しますが,それを書 くのが億劫とか,手元に方眼紙がない(?)とか,とにかく光路図を描かずに内径と位置を決めたい場合には、エクセル用の自動算出表を利用することもできま すのでご参 考にして下さい。
 下図は光路図ですが,ここでレンズの口径を,焦点距離を,更に絞り径をとします。

fig1
 またレンズから遮蔽環までの距離をL,その内径をDとしますと

D=d−(d−s)L/f
および
L=f(d−D)/(d−s)
の関係から,下の表に数値を入力していただけば,対応するDからLを,またはLからDを求められます。

表の使用方法
表はエクセル用ですので,使用するためにはエクセルが必要です。

絞 り径自動算出表 (excelファイルです。クリックして保存)

(1)初期値入力

まず,対物レンズの口径,焦点距離 および 接眼レンズの視界環の径の数値を ミリ単位で入力して下さい。
そうすると、まず F値が自動で表示されます。
この時,下の表にある D および L の欄には、まだ無意味な表示が出ますが、無視して下さい。

fig2

(2)絞り位置の入力

あらかじめ絞り環の位置(L)が決まっている場合には,対物レンズに近い順にその数値を Lの 欄に入力すると,対応する絞り環の内径が表示されます。
順次,位置(L)を入力すると,絞り内径の差も表示されますので,適宜ご利用ください。

(3)絞り径の入力

もし,絞りの内径が決まっていて、その位置を決めたい場合には,その一番大きい内径を下側の 表のD欄に入力して下さい。
その絞り環の位置(L)が表示されます。 以下,大きい順に内径を入力すると,それぞれの位置および絞り内径の差が表示されます。
なお,LDの入力の順序が正しくない場合には間隔欄の数値は無意味となりますのでご注意ください。
また、もし6枚以上の絞り環を付ける場合は,適宜ご考慮ください。

(2008-10-20 掲載)
戻る / Return