どのような量を測定するのか
昔、使用済みのピッチを保管していましたが、不用意に鏡材を重ねてしまい、数ヵ月後、鏡材が乗っていた部分が凹んでいました。
それを見た時に、「ピッチはゆっくり変形するんだ」と気付きました。
この変形は、型あわせや研磨過程で馴染む変形と同じではないかと思い、ピッチに荷重をかけて時間で変形稜を追跡しました。
具体的には?
写真2と写真3に自作の測定器を示します。
金属板Aを本体に固定して、温度が馴染むのを待ちます。
金属板Bには重りを載せるステージと磁石が付いていて、磁石でダイヤルゲージの触針と連結します。
(ダイヤルゲージはバネをはずしてあるので、触針は自由に動きます。)
重りを載せたときを時間0として、経過による変形量を記録していきます。
また、20分で重りを取り除きました。
すると、変形量の一部がゆっくり戻っていきます。
20分以降の戻りの変形では、弾性的な挙動で、中間の直線部分は粘性的な変形、最初の曲線部分は、弾性と粘性の混在する部分と思います。
図2では、図1のグラフ形状をシミュレートしてみました。