6×6判望遠カメラ(1977年作)
6×6判(ブローニーフィルム使用)
f=220mm(F10)
手動スリットシャッター、材質:ほとんど紙と木
自作カメラにはブローニーフィルムを使うと巻き上げが簡単になる。
裏ブタに穴を空け、そこからフィルムの番号を直接読み取ればいいのだから、複雑な構造が要らない。
ほとんど木と紙で出来ているので、非常に軽い。
燃やしたらレンズくらいしか残るまい。
レンズは、3cmアクロマートレンズを絞って使用。
シャッター,レンズが無くなっているが,実家に残っていた。(2001年)
このくらいの長さの焦点距離になると固定焦点というわけには行かず、レンズ鏡筒を前後にスライドさせてピントを合わせる。
だいたい1mくらいまで接近でき、それ以上近寄ると鏡筒が抜け落ちる。
もちろん一眼レフではないので、目測で撮影対象までの距離を判断し、設定するのだ。
あらかじめ鏡筒のスライド位置にピントの合う距離の値が目盛られいるのは言うまでもない。
鏡筒上の小窓から距離目盛りを見る
シャッターは 穴の開いたスリット をレンズの前で すばやくスライドさせるという非常に原始的なもの。
ブレやすいし,露出も極めていい加減だが,ラティチュードが広い白黒フィルムでは何とか使えた。
スリットをゆっくりスライドさせればスローシャッター、途中で止めればバルブ。
面倒くさがってファインダーを省いたので、勘で撮るしかなく、しばしば構図がおかしかった。
このカメラで撮った天体写真の1枚に、星の光跡の中に不規則な光跡を描きながら点滅する謎の物体UFO(?)が写ってしまい,ギョッとした。
テレビの木曜スペシャルに送ろうかと考えたが、使用したカメラの信用度を考えてやめにした。今思うと,ヘリコプターでも写ったのかな?
戻る / back
メニューへ戻る / menu