ステレオカメラビュアー 1989年頃
 メニューへ戻る / menu
110判ステレオカメラ

 世の中には「玩具カメラ」という物がある。いや、あったと言うべきか。
 
 それらは、せいぜい数千円のちゃちなカメラではあったが、私のように本物が買えない子供たちに買われていた。
 
 だが、安価で高性能な「写るんです」が普及するにつれ、玩具カメラは消えるしか道はなかった。
 
 近所のディスカウントショップで、110フィルムを使う超小型の玩具カメラが数百円で叩き売りされており、2個買った。
 
 シャッターを外し、2個を並べ、ギロチンシャッターをつけた自作のステレオカメラを作った。
 
 材料はベニア板、アルミ板、ボール紙、輪ゴムなどである。

110ステレオカメラ
 工作からしばらく疎遠だったので、この程度の自作でもずいぶん苦労した。
 
 食料品の箱を外装に使ったので、まったくカメラには見えない。
 
 これで さり気無く人々を撮影出来るだろう、と思ったのだが、かえって怪しかったのは言うまでも無い。
 
 現像していみると、唖然。

 この数百円のミニカメラはレンズ部分に問題があったのだろう。

 画像はどれもボケボケであった。
 
 貴重な休日をつぶして作っただけに、落胆は大きかった。
 
 このカメラと、作例は全部、捨ててしまったようだが、実はよく憶えていない。

 当時は酔って前後不覚になると、ゴミを捨てる癖があったので、そのときに捨てられたのかも知れない。

ステレオビュアー

 ステレオ写真を、ビュワー無しで立体視するのは、慣れない人には難しい。
 
 以前作ったステレオカメラで知人を撮ると、「その写真をちょうだい」と言われ、ハタと困ることが多かった。

 市販のステレオビュアーはどれも高いからだ。

 そこで、手作りで量産出来る物を考え、試作した。
ビュアー
 材料は、プラ板と紙である。
 
 レンズは秋葉原のジャンク屋で袋詰めで買ったキズもの。(いつでもあるのかと思ったら、今は無い)
 
 鼻の部分を大きく逃がしてあるのと、レンズ径が大きいのが 工夫なのだが、お分かりだろうか?

 試行錯誤の結果、レンズ径を大きくすると、いろいろな目幅に対応出来ることを発見したのだ。

 ビュアー
 また、折りたためる工夫もしてある。

 左上は、台紙に貼られた立体写真。右上はプリントから写真を切り抜く型紙である。

 知人の結婚式を撮影し、写真と一緒に このビュアーの簡略版をあげた。

 結局、量産する根性は無かった。
 
戻る / back

次へ / next
 メニューへ戻る / menu