No.54

父の双眼鏡

戻る / return

 何年も前から,実家の物置に父の双眼鏡が転がっている。

 20x40という高倍率であり,手ブレがひどくて使い物にならないため放置されていたの だ。

 そこで,私の双眼鏡と引き替えに,強引に持ってきた。

 タカハシ20x50の手持ちで鍛えた今 なら,何とか使えると思ったのだ。

細部

 ケースは,このようにバラバラになっている。

ケース革張り+ビロード内装の豪華なケース

 長い年月で,接着剤が劣化したのだろう。

 補修した跡もあるが,こんな風になっても捨てないんだもんなあ,うちの親は・・・。

 強力接着剤で再び補修した。

 ケースはボロボロだったが,肝心の本体はどうだろうか。

 見慣れた普通のポロ型双眼鏡である。

20倍40外観
ビクセン20x40 実視界 3.5 度 (1975年頃の製品)

 アルミダイキャストを主体とした金属製で,軽い割にはガッシリしている。

 塗装や皮シボも美しく,外観品質は上出来なのである。

 ただし,レンズはモノコートと無コート面が入り交じり,所詮は普及機だ。

20x40

 普及機のくせに,対物鏡筒とプリズム筐体が一体になった,いわゆるボシュロム型であ るのが分かる。 
 
 一般的なツァイス型に比べると,

・視軸調整が面倒

・筐体が大きくなる

・コスト高

・気密性,強度の点で有利

 と言った得失があるようだ。

 ボシュロム型は,筐体外部からのプリズム調整が出来ないので,対物レンズ側の偏芯環を使って視軸調整を行う。

ダブルエキセンダブルエキセン方式の対物セル

 防水でもないこの双眼鏡に,わざわざボシュロム型を採用したのは,20倍という高倍率のせいか?

 高倍率になればなるほど,少しの狂いも致命的になるので,強度に勝るボシュロムにした? 

非防水

 非防水の双眼鏡を普通の家庭環境で長年放置すると,どうなるか?

 見本をお見せしよう。

内部はカビ
 内部はこの通り,カビなどで曇りが発生している。

 「オイラは,海になんて行かないから防水型なんて不要」

 と思っていたこともあるが,梅雨が無い北海道でさえ,時間が経てば,この有様だ。

接眼部

 みかけ視界70度という驚くべき広視界がこの 双眼鏡の特長だ。 (簡易計算による)

 ただし,アイリリーフは短く,メガネの使用者には辛いだろう。

 広視界の割には,周辺像はそれほどヒドくはないし,見え味そのものは,まあまあと言ったところだ。

 だが,のぞいていると,だんだん頭痛がして来て,長時間の使用は無理だ。

 左右の像にズレが生じているためである。(通称「軸ズレ」と呼ばれる) 

 この双眼鏡は,焦点調節を中央の転輪で行うCF方式である。

CF方式

中央転輪によるCF方式のピント調整

 本体が強固なボシュロムでも接眼がヤワなCFではなあ・・・。 

 よく見ると,左の像が悪い。

 たぶん,左側の接眼部にショックが加わって,傾いたのだと思われる。

  20倍で許される軸ズレは,

左右方向:2分(外側),4.5分(内側)

上下方向:1.5分

(参考:JIS便覧 光学編 A級双眼鏡 ) 
 特に上下のズレ量がシビアで,視野の大きさの 1/140 以下が許容量という厳しさだ。

 修理するにしても,コリメーターか平行器が無ければ,どうにもならないだろう。

 どうせ修理が必要なのだからとちょっと分解。

 接眼レンズの先端にバーローレンズと思われるものがついている。
接眼
 8倍くらいの兄弟機種の存在を感じさせる。 

 業者へ修理を依頼すれば,たぶん双眼鏡が買えるほどの修理代がかかるのは必至。

 さて,どうしたものか。

CFIFよりも弱い理由

 こんな意見もあるだろう。

 IF方式なんて,何で あるの?不便なだけじゃないか。最近はCF方式でも防水があるし。」

 だが,海洋やミリタリーなど,双眼鏡が酷使される分野では,IF方式が主流である。

 なぜだろう?

CF
 CF方式:Center Focusing  system
  中央繰り出し型

 CF方式の接眼レンズは,通称「羽」と呼ばれるアームについており,中央の「転輪軸」に連結されている。

 転輪軸を動かすと,左右の接眼レンズが連動して動くのでピント調整が楽。

 CF方式は,たしかに便利だが,羽という長いアームの端に接眼レンズがついており,構造的に弱いのだ。
CFは変形しやすい

 接眼レンズにショックが加われば,羽が曲がってしまうからだ。

 そうなれば,たちまち軸ズレだ。

 一方,IF方式は,接眼レンズが,鏡筒に直接 取り付けられている。

IF
IF方式:Independent Focusing system
 (*)Individual Focusingの略との説もある。

 単独繰り出し型

 ピント調整は,左右の接眼レンズを 別々に回転させる必要があり,少々不便である。

 その代わり,接眼レンズにショックが加わっても,曲がるような部品が無い。

IFは強い

 潜水艦の悲惨さを描いた映画「Uボート」には無数の双眼鏡が登場するが,全部,IFだったなあ。

(2004-11-24 掲載)

戻る  / return