No.72

アストロカーの思い出 その2

戻る / Return

 残念ながら今の日本は光害のために自宅から満足な星空を見られる人は少ない。
 望遠鏡や双眼鏡を持って、どこか郊外へ出掛けなくてはならないことも多いのである。
 そんな訳で、無けなしの貯金をはたいて買った初代アストロカー(?)のX号だったが、故障だらけで 2年でお別れになってしまった。(T_T)

  car

 車は故障するとJAFやらレッカー車を呼んだりと大騒ぎである。
 まして、観測場所を求めてさまようジプシー観測家の場合は、わざわざ辺鄙(へんぴ)な所へ行くわけだから、公衆電話も無かったりする。
 (1990年代は、まだ携帯電話が今ほど普及していない)
 ジプシー観測家は、故障しない車にせねば生死に関わる・・・カローラ?
 当時からカローラ=故障しないという評価があった。

 異端車から無難車への大転換

 わずか2年での買い換えなので、予算は前回より更に厳しい。 
 近所の中古屋で見つけたのは、6年落ちのカローラII、23万円。売り場の「格安コーナー」に並んでいたものだ。
 実はカローラとは全く別の車で、しかも失敗作と言われた不人気車だと後で知るのだが。
 乗ってみると、あまりの静かさに驚き、高速道路で100キロ以上出るのも驚きだった。
 当たり前と言うことなかれ、先代のX号は、走行中の車中での会話は大声が必要だったし、高速道路では90kmくらいしか出なかったからである。
 X号を超える性能ということで、「スーパーX号」と密かに名付けた。
 car トヨタ最後のキャブレタ-車かも知れない。燃費は11km/L程度でマニュアルの割りに良くない。
 ただ、星を求めてちょっと不整地に入ろうものなら、オフロード車だったX号との違いを知ることになる。
 車高が低いので、すぐに下を摺ってしまうのである。
 それにしても「行き止まり」の表示は、なぜもっと手前に示してくれないのだろう?

fg これ以上進めない所に立てられても、遅いよ(イメージ図)

 延々と夜道をバックで引き返すハメになる。
 2輪駆動の普通車は、不整地でちょっとでも轍(わだち)を踏み外すと、すぐに動けなくなるから恐怖も倍増なのだ。

 yamaca 悔しかったから、もう一度、昼間に行って記念撮影。何やってんだか。

 さすがは腐ってもトヨタ車、乗った7年間、故障らしい故障はほとんど無かった。
 ただ、変人のくせに、乗っているのは普通すぎる車だなあ・・・と何度か言われた。
 たしかにこの車は、自分でも運転していて、たちまちアクビが止まらなくなるほど退屈だったのは事実である。
 先代のX号のように、用も無くどこかへ行こうという気力を起こさせないので、7年間の総走行距離は35000km足らずだった。
 このつまらなさは、トヨタがエコ車「プリウス」を産む前に採用した省エネ技術だったと思っている。(ウソ)

 一度だけ、アイドリングが下がらない異常が発生し、目に入ったトヨタのディーラに飛び込んだら、見ず知らずの客なのにすぐに応急措置をしてくれた上に無 償だった。
 この時ばかりは全国に巡らされたトヨタ網の強さに感謝したくなった。

(2009-1-26 掲載)
 戻る / Return