特許なんかも書いたりして、自分では、なかなかの発明だと信じていたのだった。
 
試
作中のHE01いよいよ形になってきて、いざ試用の時期に来た。
 だが、都内はどこも明るく、星は、せいぜい2等星くらいしか見えない。
 
 バイクや自転車ではとうてい運べないし、電車も夜には無くなってしまう。
 
 こうして、わずか口径10cmの自作望遠鏡を運ぶために 初めて車を買うことにした。
 
 星を見るためのアストロカーだっ
たのだ。 (五藤光学のアストロカーを連想した人はゴメンナサイ)
 当時は クロカンブームで、
中古ジムニーには70万円以上という高値がついていた。
 
 貧乏だった自分には予算オーバーだ。
「あきらめて普通の車にするか・・・」
と思っていたある日、中古ショップで見つけたのが、このジムニー。
おお、これはたったの39万円!
 
スズキジムニー SJ30VC
車齢10年、走行距離 76,500 km (※1)
 今考えれば、39万円でも暴利である。
 
 しかし、アイフルのCMではないけれど、捨て犬のような丸目のヘッドライトが「買っ
てくれ」と訴えているように思えてしまった。
忍び寄って来た セールスマンは、「故 障箇所は直しておきますヨ」と調子の良いことを言う。
 会社の同僚には、「サギだ
よ、そりゃ」と言われつつも、耳に入らない。
 
 少し悩んで、翌週には契約書に印鑑を押していた・・・。
 
X
号
 
 今は無き「ホープ自動車」が開発したものを、スズキが引き継ぎ、1970年に出したのが ジムニー360
ボクが買ったのは、4代目の ジムニー550だ。
550cc、3気筒のLJ50型エンジンは、ガソリンと一緒にオイルを燃やす2サイクルエンジン。
現在では、とうてい世間が許さないであろう、この公害エンジンは、たった28馬力。
 当時乗っていた 250ccのバイクにも劣るのだが、X
号という速そうな名前を付けてやった。
 
 だが、交通の流れに乗るために、終始フルスロットル状態だった。
 
 無理に加速すると、煙幕のように白煙を吐き、窓を開けられないし、後続車も思わず距離を置く、という有様だった。
 
 無謀にも、この車でデートを企て、高速道路に乗った時は大変だった。
流れに乗るためアクセルを踏むと、車内はエンジンの悲鳴に包まれ、いつもより重い車体が やっと時速80kmに達する。
揺
れでメーターも良く読めない
ま、当然か...(T_T
山 道
ボロだが、4輪駆動に切り替える時に、ファイナルのギヤ比を落とせるという秘技を持っていた。
 すると、超低速になり、どんな所からも 脱出が出来た。 
 
 西側諸国では、最後の2サイクルエンジン搭載車だそうだ。燃費は
11km/Lとマニュアルシフトの割りに良くない。
だから 望遠鏡を積んで、変な道に入り込んでも スタックする恐怖がなかった。
結局、アパート代に匹敵する都内の駐車場代が馬鹿馬鹿しくなり、1年後に埼玉へ引っ越すことになってしまったけど。
走
る故障車
 
 主な故障歴を掲げてみた。
 
| 
 (km)  | 
イベント | 修理内容 | 
| 
 | 
購入。FUEL メーター故障 | センサーの接触不良(完治せず) | 
| 
 | 
セル回らず・・・山中にて、押し掛け | セルモーター整備 | 
| 
 | 
エンスト・・・JAF呼んで応急措置 | キャブレター修理 | 
| 
 | 
クーラー故障・・・アパートのエアコンも故障(T_T) | ガスパイプ交換 | 
| 
 | 
セル回らず (スーパーの駐車場にて) | そのスーパーでバッテリーを買って交換(T_T) | 
| 
 | 
オーバーヒート・・・レッカー移動 | ウオーターポンプ交換 | 
| 
 | 
ワイパーが車体から脱落 | 自分で修理 | 
| 
 | 
水温計異常 | 修理断念 | 
| 
 | 
車検 | タイヤ交換、マフラーの穴塞ぎ | 
| 
 | 
ドア故障(左) | ドアノブ交換 | 
| 
 | 
ブレーキ異常 | フロントブレーキ修理 | 
| 
 | 
ドア故障(右) | ドアノブ交換 | 
| 
 | 
セル回らず・・・レッカー移動 | セルモーター要交換 | 
故障の合間に乗っていた、という感じでもある。
 自分でも多少の修理はしてみたが、何度ショップへドック入りしたか分らない。
 
 2年で10000キロしか走れなかったのもそのせいだ。
 
 セルが回らなくなるというのは、買ったときからの持病。
  
 上の写真は、山の中でセルが回らなくなった時の物。
このままクマに 食べられちゃうかも。。。 と焦ったなあ。押し掛けで脱出。
別
れ
 
 この車との最後もやっぱりセルモーターの故障が原因。
 修理に 7万円掛かるということで、ショップと交渉決裂し、廃車を決意。
 
 廃車代に2万円を払ったが、数日後、ちゃっかり修理されて、また売りに出されているのを発見。
 
 また売ってら・・・ゾンビ
か!(^_^;
(※2)
 
 その後、もう少しマシな車を乗り継いでいるが、思い出すのは、不思議と このボロジムニーに乗ってた頃だ。 
 
今でも、HE01と共に思い出の中を走っている。