JTBショー見物
戻る / return
 JTBショーとは、年に1度、東京で開催される望遠鏡と双眼鏡のショーだ。

 JTBショーを見るのは久しぶりで、2001年6月24日に「さらっ」と見てきた。

 以前はどこかのデパートだったそうだが、今は浜松町の産業貿易センターというお堅い名前のビルの中で行われている。
会場 産業貿易センター

 数年前のJTBショーでは、各ブースには、製品の担当者自らが説明員として立ち、見学者もマニアの男ばかりという、まことに地味なショーであっ た。
入り口 入口
 今年は家族連れやカップルも多数見受けられ、ずいぶん明るい雰囲気になっていたように思う。

 正直言って市販の望遠鏡へはあまり関心が高くないので、偏ったレポートです。
 
アストロ光学

 会場での最大の展示物はこれかな?

 真中からパカッと開く、斬新なドームで、これでミニ天文台を持てる?

 中にはナゼか、アストロの望遠鏡ではなく、ミードのシュミカセが入っていた。

 天体望遠鏡も作ってほしいんだけど…。
アストロのドーム

AES
 宇宙ステーション「ミール」を地上から撮影し、ニュースなどで一躍有名になった人工衛星観測装置の展示があった。

 特殊な3軸架台をコンピューター制御するもので、デモ映像ではスペースシャトルの形状までもはっきり写っていた。

 「こりゃスゴイ」と感心したものの、「個人はお呼びじゃありません」という雰囲気。一体、いくらするんでしょうな。(~_~;)

AESの衛星追尾システム多軸をコンピュータ制御する架台にのった望遠鏡

タスコ (ケ ンコー内)

 上の望遠鏡とは違って、こちらは個人向けのコンピューター制御の天体望遠鏡。

 ライバル「ミード」の電動望遠鏡に対抗した、セレストロン製の電動望遠鏡をズラリラインナップ。

 扱いやすさを重視するためか、どれも鏡筒が短く、ちょっとマンガチックなデザインが斬新。
タスコ 左から口径8cm屈折、11.4cm反射、10cmマクストフ

 このデザインは、古くからの望遠鏡ファンには受けが悪いようだけど、これくらい思いきったことをしないと、もはや普通の人の関心を引く事は出来な いであろう。

シュタイナー
軍用の双眼鏡で有名なメーカー。

ガラスケースの中にあった、電子コンパスを積んだモデルがSFチックで目を引いた。

但しブースは何となく近寄りがたい雰囲気で、その他はよく分からず。
シュタイナー

宮内光学

 見晴らしが良いところに各社の大型双眼鏡が並んでいた。

 一番気に入ったのはこれ。

 口径14cmでありながら、フジノン製の15cmに比べ、ずっとコンパクト。90度の対空角と高度調整がついた架台は使いやすさを感じさせる。

 もっとも地上用途での90度は、対象を狙うのが難しい。それにやはり手が届かない値段だ…。
宮内141mm

コーワ
 古典的なルックスの120mm(だったかな?)大型双眼鏡があった。いかにも試作という粗い仕上げであったが、対物にはフローライトが使われていた。

鎌倉光機
 格安のオートフォーカス双眼鏡(6500円)がちょっと目を引いた。 

 ちょっと未来的なデザインで,説明員によれば,アーノルド・シュワルツネッガーも 映画の中で使っていたそうだ。

 初期のオートフォーカス一眼レフを彷彿とさせるような反応で、万能ではないものの,この値段なら面白いと思った。

ツァイス

 ツァイスの双眼鏡は高嶺の花だけど、覗くとどれも実にクリアで、本当に良く見える。

 左にあるのは、防振双眼鏡20x60のカタログ(実物が無かった)

 真ん中はそれを単眼鏡にしたもの。

ツアイス

 電気を用いないメカニカルなスタビライザーでありながら、細かな手ブレは良く取れていた。

 もう少し大きめなブレも取れると更に良いのでは?
 
 軽くて持ちやすく、気に入ったがお値段は、36万円。

 「キヤノンさんや、お隣のアレには値段で、かないませんなあ…」というようなことをブースの人が言ってた。

フジノン(富士写真光 機)

 フジノンはニコンと双璧を為す高級双眼鏡メーカーであるが、その主力のポロ型の双眼鏡が全てモデルチェンジしていた。

 これらも非常に良く見えた。
フジノン 

 ツァイスが「お隣のアレ」と言っていたのは、フジノンの防振双眼鏡「テクノスタビ」 の事。

 電子制御を併用し、激しく揺れるヨット上でも使えてしまうという。

テクノスタビ
テクノスタビTS1440
スペックは,14x40 ¥170000 

 この防振双眼鏡は,一足早く試用したことがある。ここをクリック

ビクセン

 いつも活気があるのはビクセンのブース。

 ロゴがちょっと変わり、VIXENの下にJapanが入った。

ビクセン
 台頭する他のアジアの望遠鏡メーカーとの差異を明確にするためだろうか?
 
 新製品は、25cm反射、20cmカセグレン系などだけど、個人的に興味をひかれたのは、9cm電動望遠鏡。

 アメリカ製の電動望遠鏡を強く意識した構造で、ジョイスティックで操作出来るのが面白い。

 これは最終試作品だろうか?

バイパーバイパー2

日本望遠鏡工業会

工業会

 双眼鏡の無料クリニックコーナーを開いていた。

 日頃よく使っているミノルタのフラット双眼鏡(初代モデル)を持っていった。

検査したもの酷使で,クタビレて来ているのだ。

 フジノン製の双眼鏡用コリメーターでの光軸検査では、合格。

 ただし、プリズムにカビが発生しており、本格 的に修理するにはメーカーでの分解修理が必要とのこと。

 私の前の人が持ちこんだ双眼鏡にもカビがあり、湿気の多い日本では、多くの双眼鏡が これにやられるようだ。

 但し、家電同様、修理費は、時に購入費と変らなくなる場合も少なくないとか。

 「くれぐれも、タンスなどに寝かせないように」

とのアドバイスを頂きました。

その他

 高橋、テレビュー、ペンタックス(旭光学)、ニコン、ボーグ(トミー)などがあった。

  一方、ミザール、カートン、キャノン、ライカや、スワロフスキーとミードを扱うミックのブースはなく、天体望遠鏡がずいぶん少なく なった印象。

(2001.6.24掲載)
戻る / return