防振双眼鏡を使ってみた
もどる / return
 
 双眼鏡は通常,手で持って使うものだ.したがって,望遠鏡よりも気軽に持ち出して使える良さがある.
 
 そのかわり「手ブレ」が生じるので,倍率は10倍以下が望ましいとされている.

 双眼鏡を三脚に付けると,手ブレが無くなり,対象をじっくりと見られる.

 でも双眼鏡の特長である「軽快さ」が損なわれるし,のぞく姿勢も辛くなることが多い.

 そこで開発されたのが手ブレの影響を打ち消す手ブレ防止装置で,スタビライザーなどと呼ばれている.
 
 1995年,キヤノンが発売した高級双眼鏡(12x36IS \125,000)は,カメラ用の手ブレ防止機能を応用したIS(イメージスタビライザー)を持っており,話題になった.

 いろいろ調べてみると,防振機能を持った双眼鏡は,何もキャノンが初めてではないことが分かってくる.

 しかしキヤノン以前の防振双眼鏡はちょっと手が出せない価格であったようだ.

 それらに比べれば,キヤノン製の安さが分かろうと言うもの.(例:ツァイス製20x60 定価 75万〜60万円)

 キヤノンの手ブレ防止技術は,振動をセンサーで検知し,透明な液体が入ったくさびプリズム(バリアングルプリズム)を変形させて像のゆれをキャンセルさせるという.

 「そんなんで,よく間に合うな」と思えてしまうが,マイコンの高速化で可能になったらしい.

 最安価なモデルの10x30ISは,定価は65,000円,量販店などでは4万円台で買える.

 防振双眼鏡が個人でも買える価格になったのは喜ばしいことだ.

 自作品か,自作を補助する部品の紹介がメインのHPなんだけど,例外として紹介してしまおう.(~_~;)

キヤノンの防振双眼鏡
 canon10x30
 ラバーコーティングのボディーは,軽く(600g),斬新なスタイルでありながら持ちやすい形状をしている.

 ポロプリズムなので,輝星を見ても光条が出ないし,みかけ視界60度の広視界でありながら,フィールドフラットナーレンズの働きで,周辺像の崩れが非常に少ない.

 昼間ではわずかに色収差が出るものの,非常にシャープな見え味.
 
 防振をONすると,数秒後に安定し,月のクレーターや大気の揺らぎなどがサーっと浮かび上がってくる.

 10倍でも,手ブレによって,いかに像のディティールを見失っていたかが分かる.
 
 ただ,兄貴分(12x36IS,15x45IS)より倍率が低いせいか,防振が控えめな印象を受ける.

 口径30mmはちょっと小さいなあ...と思ったものの,この防振技術と小さ目の瞳径が良かったのか,手持ちの7x50双眼鏡よりも,暗い星が見えている.(光害があり,かつ手持ちでの比較)

 これって,気軽な星見道具の「切り札」になるか?と思ったのだが.これにも欠点がある.

 アンドロメダ銀河(M31)やオリオン大星雲(M42)などを見ると,華やかさに欠け,やはり集光力の不足を感じる.
 
 また,直視型なので,長く見ていると,首や背中が痛くなってくる.

 星見はもちろん,バードウオッチングで頭上を見る時も,同様な苦痛に悩まされる.

 これに対しては,45度の対空双眼鏡 20x50(タカハシ)の利便性に敵わない。

 これは900gと軽量なので,世界で唯一手持ち可能な対空双眼鏡と考えており,とても楽な姿勢で見ることが出来る.

20x50タカハシ写真:タカハシのユニークな対空双眼鏡

 手ブレ防止機能がついた45度の対空型双眼鏡があれば,どんなに良いことか,とつくづく思うのだ.

 もっとも,対空型が良いなどというのは,極めて少数派であり,実現はまずありえないであろう...

 なお,キヤノンからは,現行機種に加え,18倍50mmという防振双眼鏡も出るようだ.

 予算に余裕が有る方はそっちの方が星見には適しているかもしれない.

フジノンの防振双眼鏡

 「フジノン」は,プロ機材で定評がある光学メーカー「富士写真光機」のブランド.
 
 フジノンの双眼鏡も高級品として知られ,口径15cmの大型双眼鏡などは,百武彗星(1997)発見などに貢献している.
  
 そのフジノンも,2つの防振双眼鏡を売っている.
 
 一つはジャイロ式の16倍40mm と12倍40mm(\495,000)

 スイッチを入れ,内蔵ジャイロが回り出すと,視界のゆれがピタリと収まるのには,ビックリさせられた.
 
 ただお値段もビックリで,個人が買えるとは思えず,事実,業務用が多いとか.

 もうひとつは,最近出たばかりの防振双眼鏡(テクノスタビ14x40¥170,000).

 テクノスタビ14x40
  (カメラが無かったので,絵でご勘弁...)

 これは,ごく短時間だけど,星空を見させてもらった.

 手ブレ補正の範囲はキヤノンのものが+−1度に対して,こちらは+−5度と広く,手ブレ防止効果は私が持っている10x30ISより数段勝っている感じだ.

 実視界は4度で,周辺星像の崩れも少なく,ブレの無い星野が広がる視界は手持ちであることを忘れてしまうほど.輝星にわずかに光条が見えているのはダハプリズムだからだろう.
 
 光学系は新設計のレンズ群にマルチコート,ダハプリズムには位相差コートという豪華版だそうだ.

 まだ20代という若い開発担当者のお一人にお話を聞く機会があった。

 この機種の防振技術は,振動をセンサーで検知し,それをキャンセルするよう,内部のプリズムを積極的に動かすという新方式だそうだ.

 詳細はもちろん,企業秘密とのこと.

 話しの中で面白いと思ったのは,防振機能というのは,それを制御するソフトウエアで性格を大きく変えることが出来るということ.
 
 オーディオのイコライザーのように使用者が防振効果を好きにアレンジすることも,技術的には可能だそうだ.
 
 「車の中で使うから,高周波の振動をカットしたい」とか,「船の上だから低い周波数の振動をカットしよう」と言ったことも出来るわけだ.
 
望遠鏡へ応用できれば....

 防振効果をアレンジできると言うことは,手ブレだけではなく,架台に取りつけた望遠鏡の振動に対応させることも出来るのではないだろうか?
 
 天体望遠鏡は,双眼鏡以上に高い倍率で使うから,架台で発生する僅かな振動も拡大されて像のブレとなる.

 そのため,天体望遠鏡は非常に頑丈で重いものになってしまった.
 
 もし双眼鏡の防振技術を天体望遠鏡に応用できたら,出し入れで負担にならない軽量な架台にのせても,像の揺れを防げるかもしれない.

 とは言っても,アマチュア向けの天体望遠鏡の市場は小さいので,こうした新技術の導入は期待できないかも知れない.
 
 キヤノンさんもしくは,フジノンさんが,「防振アダプター」を単体で出してくれたらなあ.

(2000.1.31掲載)
(補足)
 その後,キヤノン,フジノンの双方からテレビカメラ用の「防振アダプタ」が本当に出ました。
 でも,クルマが買えるくらいの値段です。(T_T)

戻る / Return