No.55 青山さん作

ツインL型経緯台の改良とフォーク型経緯台の製作

戻る / return

ツインL型経緯台の改良

画像改良したツイ ンL型経緯台

 ツインL型経緯 台を写真のように、箱型にして、蓋をつけ 取っ手もつけてみました。
 架台を取り外して運ぶときに、取っ手があると便利ですし、中にアイピー スなどを入れて、保管場所として使うこともできます。

画像  箱の中

 このサイトのいろいろなアイデアにのコーナーにあったアイピースを固定するゴム足キャップを使ってみ ました。
 移動観望に持って行くと、みんな面白がって見てくれます。
 先月、胎内星祭にもこれをもって行きましたら、隣のテントの方が、珍しがってその方のHPで紹介してくれました。

フォーク型経緯台の製作

 さて、胎内星祭で、いろいろなメーカーや販売店のブースが出展していて、そこでセレストンの 10cmの双眼鏡の新品を 通常価格の半額で購入することがで きました。
 胎内では写真用の三脚に載せて使ってみましたが、トップヘビーでクランプを緩めるとすぐおじきをしてしまい、とても使いづらいものでした。
 そこで、前回のツインL型経緯台に使ったターンテーブルと、前回は 14mm厚だったパイン集成材を 20mm厚に変えて、10cm双眼鏡用のフォーク型経 緯台を製作してみました。

画像  フォーク型経緯台

 三脚は残念ながらまだ作成はしていませんので、ツインL型経緯台と選択使用となってしまいますが、胎内で買ってきたビ クセンのあり溝金具と、ア タッチ メントプレートカメラネジ用あり型プレートを使っ て、双眼鏡と、望遠鏡の筐体を載せかえることが可能です。
画像  あり溝金具 画像  10cm双眼鏡とあり溝あり型金具

 今回の製作で、丸鋸の使用方法がやっと解って、正確に長い直線も切れるようになりました。
 おかげで、20mm厚の板を使ったことも手伝って、建築金具を 使わなくても正確に直角を出すことができるようになりました。
 ボンドで接着した後に木くねじで強固に固定しました。
 使用してみるとフォーク部分を高めにしたことで、ハーフピラーを使用したのと同じ効果が 得られ、双眼鏡でも望遠鏡でも三脚との干渉を防ぐことができま す。

 画像  10cm双眼鏡とフォーク型経緯台

 更に、ツインL型経緯台では、水平方向に回すと接眼部の移動が多かったものが大分少なくなり楽になりました。

画像  シャトルスコープとフォーク型経緯台

 でも、対空型でない双眼鏡は、いかに工夫しても天頂付近を覗くのはつらいですね。
 その星はいつまでも天頂にあるわけではないので、見やすい角度になって から観るのが正解ですね。

群馬県 青山喜三雄
(2005-9-26掲載)
前回投稿頂いた作品の改良とユニークな新作の架台です。ありがとうございました。(yamaca)

戻る / return