No.24 深澤 伸俊さん作
 戻る / return
口径8cm屈折式天体望遠鏡

 80mmF5屈折が完成いたしましたので投稿いたします。

 8cmF5
 
対物レンズ D=80mm f=400mm ミザール製
 アウトレット品 1500円
 コプティック星座館にて購入
鏡筒 紙筒 直径82mm L=400mm
 事務所で使用済みの両面テープの芯
 水性塗料にて着色
ドローチューブ 紙筒 直径62mm 
 事務所で使用済みのトレーシングペーパーの芯、銀のカッティングシート貼り
鏡筒バンド BORG製 プラスチック製
 B品 2500円 コプティック星座館にて購入
天頂プリズム 笠井トレーディング 委託中古品
 1200円 コプティック星座館にて購入
直進ヘリコイド BORG製 B品 3900円 コプティック星座館にて購入
コンセプト

「Fの小さいコンパクトな望遠鏡」
 
「バイクでちょっと光害のない郊外へ楽に持っていける望遠鏡」
 

 以前に投稿した80mmF11 角型鏡筒を南の空に向け、火星、土星、木星、月・・・と観測していましたが、「ベランダでちょい見」をしていると、どうも鏡筒が長くて取りまわしが悪い。
 
(我が家のベランダは猫のヒタイほど)

 たまたま立ち寄ったコプティック星座館にミザールのアウトレットレンズがありました。
 
 「D80mm f=400mm 対物レンズ 1500円」
 
 80mmで1500円とは安すぎる。 衝動買いしてしまいました。
 
 最近タカハシとかシュワルツとかFの小さい屈折鏡筒がはやりのような気がします。
 
 (天文は25年ぐらいご無沙汰だったので私が知らなかっただけでしょうか)
 
感想
 加工はやはり紙の筒が楽ですよね。
 
 塩ビはちょっとあつかいにくそうだし、ベニヤも切るのが大変。

 紙筒はノコギリでも簡単に切れます。
 
 内部は植毛紙を貼り、遮光環も2箇所入っています。
 
 図面を描いて鏡筒の長さを決めたのですが、ちょっと長かったみたいで、プリズムを使うと、鏡筒にドローチューブがめり込んでしまいました。
 
 もう少しカットしようと思います。
 
 鏡筒バンドはBORGのプラスチック製ですが、鏡筒径が82mmとBORGの80mmより わずかに大きいため、止めネジが届かず、プラスチックのツマミをはずしてネジだけにして何とか取り付けました。

 画像2
 さて気になる見え味ですが、対物レンズはミザールの検査にどうしてパスしなかったのか不思議なほどよく見えます。
(無コートですが)
 対物側
 光軸がしっかり合っているためか、BORGのバーローレンズを使い(2.2×)f=880ミリ相当にして OR7mm 126倍でシリウスを見るとジフラクションリングがきれいに見えます。
 
 ただ少し色がつきます。
 
 木星の縞模様、土星の輪も以前作った 80mm F11と比べても遜色ありません。
 
 K25mm 16倍で見るオリオン大星雲やプレアデス星団は見ているだけで時間を忘れます。
 
 バーロ-なしでは視野は非常に広いという印象です。
 
 架台は例によってテレヴューF2でしたが、コプティックにBORG B品 の簡易赤道儀があったので購入しました。11800円でした。

(「コプティック星座館」には本当にお世話になっています。自作マニアには本当に宝の山、山、山です)

 これに自由雲台を装着し「ガイド鏡付 ポタ赤?」として使っています。

 赤道儀
 ただし、鏡筒バンドがプラスチックなのであまり重いカメラは載せられません。
 
 外装がプラスチックの軽い一眼レフカメラに「パンケーキ型」レンズを装着して使っています。
カメラ搭載
 これで少しは光害のない田舎へバイクでちょいと出かけ、ガイド撮影を楽しんでおります。
(車持ってない人もいるでしょうし。)

 ところで、BORGの簡易赤道儀は北極星方向へは向かないんですよね。(ですよね、軸を立てるしかないのでしょうか)
 
 皆さんはひとつぐらいはメーカー製の望遠鏡を持っていると思いますが私のように、ひとつも持っていない人って珍しいほうですか? 


 スマートで、自作機には見えないです。ボーグの赤道儀を写真撮影用に使うというのもちょっと珍しいですね。(?)

戻る / return