私は天体望遠鏡を片づけた後,「ファインダー」で夜空や夜景を眺めることがあります。
手前味噌ですが,このファインダーは,正立像なので,そんな使い方も出来るのです。
性能は全く大したことが無い物だけど,手に持って眺める自由さと,45度の傾斜接眼がもたらす快適さを実感します。
「これが双眼だったらなあ」と思ったものです。
直視型の双眼鏡で上空の星や樹上の鳥を長時間見るのは,苦痛です。
私が「猫背」だという理由もあるでしょうが,そもそも人体は50度以上の上空を見るようには出来ていないと言います。
天体観測やバードウオッチングをしなかったであろう猿人の首が上に向くよう進化するはずもありません。
これがHEシリーズの接眼部に40度以上の傾斜角を与えて来た理由です。
傾斜接眼の双眼鏡は,「対空双眼鏡」として既に製品化されているだろうって?たしかに。
ただ,対空双眼鏡は架台へ載せるのが前提になっており,手持使用は「想定の範囲外」です。
倍率が高いし,大きく重く,IF方式,最短合焦距離も遠いと来ています。
あったらいいな,と思うのは,そんな従来の対空双眼鏡ではなく,手持ち使用を前提にした小型機です。
以前,運動会で子供達をビデオ撮影する親達を見ていて,ふと気付いたことがあります。
ビューファインダーを傾けて撮影する人が少なくなかったのです。その方が楽なのでしょうか。
今のビデオは大型の液晶モニタを備えており,この話は古くなってしまいましたが。
アマチュアだけではなく,映画やドラマを撮影するプロカメラマンでもこのようにして見ている人が少なくないようです。
「傾斜接眼は,レイアウトさえ工夫すれば,地上用途にも便利だったりして?」
この工作記事のタイトルを対空双眼鏡としなかったのは,地上用途にも使えるものを作りたいという願いが入っています。
正しかったかどうかは,完成するまで分らないけれど。
いつものように,作る前に目標を掲げてみました。
(1)地上も上空も楽に見える
・接眼部を傾斜させる
・最短合焦距離を通常の双眼鏡並にする(5m以下)
・CF方式とする
(2)星も良く見える
・口径40〜50mmとして集光力を確保する。
(3)目標物の導入が楽
・照準の働きをするものを作る
(4)手持ち使用が出来ること
・倍率10倍以下
・重さ1kg以下
・持ちやすい形状
妄想を絵に描くと,こんな感じかな?
直視型の双眼鏡の修理を行った時に測定機器を幾つか作っています。
それが役立つと期待しています。
とは言え,傾斜接眼の双眼鏡は,調整方法など,私にとっては未知の部分が多いです。
しかし,「案ずるより産むが易し」と言うではないですか。
時間が掛かりそうですが,持っている工具と知識を総動員し,頑張って作ってみようと思います。