数年前、電気街とし
て知られる秋葉原に行き、電気工作マニアには良く知られた秋
月電子通商さんを偶然発見。
「あれは、いいよ
〜」と知人に聞かされていたキットを発見し、買ってしまった。
これは、直流電源を好きな電圧に変えることが出来るキットなのである。
(1000円くらいだったかな?今はモデルチェンジしてもっと小さくなっており、またネットで通販で買える)
電気関係はまるで駄目なのであるが、それでもモーターやLEDを使った工作をしたくなることがある。
しかし、LEDなどは、決められた電圧を掛けないと壊れてしまう。(電池1本では光らない、電池2本では、壊れる)
また、デジカメで天体写真を撮ることもあるが、単3電池を湯水のように食うのにも ほとほと泣かされる。
掲示板でSSATOさんに教えて頂いた内容によれば、単1電池の容量は、単3電池の4倍程度ある。
だから単1電池で作った電源をデジカメにつなげば大幅に長持ちすることになるのだが、デジカメの外部電源入力は、何故か5Vだったりする。
試しに乾電池3個つないで作動させてみると、4.5Vであり動作が不安定であった。
乾電池4個では6Vになり、壊れるかも知れない。
こうしたことから、電圧可変の電源が欲しかったのだが、気付けば数年経ってしまった。
これはイカンとこの盆休みに奮起して作ってみた。
回路図のような物を書いてみた。
外に持ち出して使用
するので、乾電池を電源にする。
(単1乾電池6本を直列にして9Vにする)
しかし、家で使用したり、車で使う場合もあるので、6ピンのスイッチで外部電源に切替えることが出来るようした。
「回路」と書いて済ませているのは、もちろん買った電源キット。
これは、猛烈な早さでON-OFFを繰り返すことで電圧をコントロールするスイッチング電源と呼ばれるもの。
キットには必要な部
品、基板、説明書が入っているので、ハンダコテを使ってその通りに組めば
私のような電気音痴でも作ることは出来る。
電圧コントロールは、ボリューム(可変抵抗)で、もちろんこれもキットに入っている。
電気音痴は、全てを電線の結合で済ませる「空中配線」しかない。(^^)
入れ物だが、電気工作で使われるアルミボックスは高いので、そこらで売っている「工具箱」を使う。
穴はドリルであけ、あとはテーパーリーマーで拡張する。
左端の黒いマルは、外部電源用の入力端子。
右端の赤、黒が出力端子である。
工具箱をパカっとあけると、電源スイッチと電圧可変用のボリュームがある。
電源スイッチは、中立でOFF。
上にすると外部電源。下にすると内蔵した乾電池につながる。
テスターで電圧を測
りながら
ボリュームに目盛りを入れた。
雑な工作だけど、絶縁だけはしっかり行い、念のためヒューズも入れてある。
使用中の図。
外部電源は、これも秋月電子で買った19.5V出力のもの。(¥1500)
このときはLEDを5個直列に並べて点灯させるテスト。ちゃんと動作しており、やったね。(^^)