反射鏡のクリーニング

戻る / return

反射式の欠点は,表面の汚れに弱いこと。
反射鏡に付着したホコリは拡散光となって結像方向にも届きやすく,レンズの場合よりコントラスが悪くなる。

汚れ

よって,天文台の望遠鏡などは年に1回,メッキ自体をやり直してしまう。
我々の一般人は,そんなゼイタクなことは出来ないので,反射鏡をクリーニングするしかない。

メッキは弱い

 ご存じの通り,望遠鏡の反射鏡のメッキは,家庭にある鏡と違って,非常にデリケート。
 ちょっと触っただけで,サビたり, キズが付いてしまう。
 よって,レンズのようにアルコールを付けたクロスでゴシゴシこするなんてもってのほか。
 では,望遠鏡入門書では,どのようにメンテナンスをするよう書いてあるか?
「ブロア-で吹き飛ばすだけにしろ」
というものと
「水で洗え」
という二派があるようだ。

いざ実行

対象となる望遠鏡は15cm反射式ド ブソニアン
鏡筒にカバーは付いているものの,屈折式に比べればはるかに密閉度は低い。
普段は,部屋の中で大きなビニール袋を被せて保管している。
15CM 袋の内側には乾 燥剤を貼っている。
前回のクリーニングは1年以上前になるだろうか。
何度か夜露で曇ったし,部屋の中もホコリっぽいので,鏡がずいぶん汚れてきている。
さて,カバーを外してミラーを取り出そう。

図

うわ,想像以上の汚さにガクゼン。
これでは反射率50%も無いんじゃないの?
洗浄前
直前まで,こんな状態で観測していたとは。

表面には,ゴミやホコリが無数に付いている。
表面

ブロア-でホコリは飛ばせるのか?
ブロア
実際にやってみると,効果は薄いように感じる。
次に水道水を流しながら当ててみる。
流水
でも,こびりついたホコリは,そんな程度では流れない。
ここで,「指で優しく洗え」とか,「筆で洗え」と説く記事がある。
しかし,柔肌の持ち主か,産毛のように柔らかい筆を使わないとキズを付けてしまいそうだ。
そこで,ティッシュ(水に溶けないタイプ)を丸め,これで洗うことにする。
おそらく,料理に使ったてんぷら油が空中を漂い,ホコリを鏡面に付着させてい るのだろう。
水を弾くばかりでなかなかキレイにならない。
中性洗剤を使って洗うと,効果テキメンで,面白いように落ちる。
洗剤

水で洗剤を良く流し,鏡を立てかけて水を切る。
水きり
表面の水はブロアで吹き飛ばす。

キズも無く,こんなにキレイになる。
洗浄後
さあ,これで集光力も復活。
梅雨明けに出動だ!

ご注意

 日本の上水道は,そのまま飲めるほどだから,洗浄に使ってもほとんど問題は無いように思う。
 しかし,外国の水道水は 海水のように塩辛かったり,プール並に塩素臭がすることも珍しくないようだ。
 このような場合は,メッキの腐食を防止するために最後に蒸留水(ミネラルウオーター)で洗った方が良いかも知れない。

(2006-6-12 掲載) 
参考文献 新版 天体望遠鏡ガイドブック(西条善弘 渡辺和明著 誠文堂新光社)
06-07-18 追記
長野県 本間様より以下のような指摘がありました。

「ミネラルウォーターは微量の鉱物を含む場合があるため、白く水滴の痕が付く恐れがありますよ。バッテリー用の蒸留水ならOKです」

戻る / return