黒染め体験

戻る / return

 光学機器の内部は,反射光を防ぐ為に黒くする必要があります。

 市販の機器を調べると,化学反応で金属の表面を黒くする「黒染め」が主流のようです。

 これは,表面に「黒色メッキ」や「黒錆び」(Fe3O4など)を作る方法です。

 アルミの場合は,酸化膜に黒い染料を入れた「黒アルマイト」が行われています。

 しかし自作では,黒い塗料を塗ったり,黒い植毛紙を貼るのが関の山。

 でも塗料はハガレやすく,そこから下地が出て光ったりします。(特にアルミ)

 この悩みを「教えてコーナー」に掲げたところ,「二日月堂」のclarisさんから,市販の黒染め液がある,との情報を頂きました。

 さっそく「ジャパンホビーツール」からネットで購入したのが以下の黒染め液です。

黒染め液 黒染め液たち

 鉄系用,真鍮系用,アルミ用の各黒染め液と,専用の洗浄液,後処理用のコート液などです。

 いずれもシャンプーのような容器に入っています。

 今回は,全種類をまとめて購入したので,総額7400円也。うーん,ちょっと高いかな。

 中断しがちながら,細々と作業をしている15cm反射の斜鏡部に使ってみました。
未処理 処理前は,ギンギラギン!

入れ物

 化学反応で金属を侵す作業ですから,金属製の容器は避けた方が良いと思います。

 液の量も少ないので,浅いプラスチックの容器を用意し,水作業用のゴム手袋割り箸で作業をしました。

洗浄

 黒染めの成否は洗浄作業にあるのだそうです。

 部品をアルコールでふき,購入した洗浄液に浸します。

 鉄,真鍮用の洗浄液では,一見,何も起きないようですが,後で見るとピカピカになっていました。

洗浄 じんわりとキレイになります。

 アルミに対しては,アルミ専用の洗浄液があります。

 これはすぐにブクブクと泡が出てきます。

 それもそのはず,この液の成分を見ると,硫酸や硝酸が含まれた強酸で,アルミを溶かしているのです。やりすぎると部品が「無くなる」かも(~_~;)
アルミ洗浄 アルミ洗浄はダイナミック!

 洗浄液で処理した後は,部品と容器を水でよく洗います。

黒染め

 黒染め液に部品を浸します。

 鉄系,銅,真鍮系,アルミ系に応じて液が異なります。

 トタン板はメッキされているので,どの液が良いのかちょっと迷い,最初はアルミ用に入れましたが何の反応も無し。やはり鉄用で良いみたいです。

 黒染め液に漬けてかき混ぜていると,段々黒くなってきます。

黒染め作業 アルミ用黒染め液で作業中!

 適度に黒くなったら,よく水洗いします。

後処理

 そのままだと腐食する可能性があるそうで,塗装するか,何らかの防錆処理をした方が良いそうです。

 今回は,推奨されている「コートA」という液も購入したのでこれを塗りました。

 塗ったかどうか分からないくらいのサラっとした液ですが,少し独特な匂いがします。

 完成した斜鏡部です。見事に真っ黒でしょう?と言いたいところですが,実は黒く塗装してあります。
真っ黒?
 トタン板は結構,黒くなりましたが,ムラがあります。

 真鍮,銅の部分は暗灰色で,いわゆる「ガンメタリック」という感じです。

 アルミは真っ黒な膜が出来たと喜んだのもつかの間,水洗いでハガレてしまう部分が発生し,だんだら模様になってしまいました。

(これは事前の洗浄が不完全で,油分が残っていた可能性があるそうです。)

 というわけで,結局は黒く塗装をしてしまいました。

 ただ,黒染め処理をしたことにより,塗料の付きはよく,はがれても下地が光る心配はもうありません。

 なお,今回使った液には強酸やアルカリ液が含まれています。

 うかつに混ぜると有毒なガスが出たり,手につけるとカブレたりする恐れがあります。

 今回の作業で使った液は容器に戻し,かなり残っていますが,効果が落ちたら寿命だそうです。

 廃液の毒性はほとんど無いそうですが,処理は取り説に従いましょう。

 以上,このような方法もある,というご報告でした。

 (2001.5.21掲載)

戻る / return