アイデアNo.8
戻 る / return
 まもなく要注意の季節が到来します。花粉?それもそうですが、カ ビの到来です。

 無機質のレンズなんかになぜカビが生えるのか、不思議ですよね。

 北海道にお住まいの方には無縁ですが、雨季(6月と9月)はとりわけ、油断するとカビが生えてきます。

レンズのカビ
ガラクタ箱にあったレンズの表面。レンズもこうなってはオシマイ。

 私が図書館で拾い読みしたレンズに生えるカビの特徴によると、

 空気中には目に見えないカビの胞子がたくさん浮遊していて、レンズにも付着します。

 レンズに巣食う種類のカビは乾燥に滅法強く、何も無いレンズの表面でも、空気中の水分と窒素を養分に発芽し菌糸を伸ばし ていくのだそうです。

 私の経験では、丁寧にクリーニングすれば、カビの生えたレンズもかなりきれいになりますが、カビの菌糸はガラス表面を侵す物質を分泌す るため、完全に元の透明度を取り戻すわけではないそうです。

 ガラス表面が運河状に侵食されている顕微鏡写真も見たことがあります。

 養分も無いところで育つのか?と思ったら、私、一つ飼ってました。通称”エアープランツ”という、砂漠の植物です。

エアープランツ
 私のは、5年間も根も張らずに生きています。これがホントの根無し草ですね。私のようだ。

 文献によると、昔、太平洋戦争(1941〜1945)で日本が東南アジアで困ったのは光学兵器のくもりだそうで、その多くはカビが原因とか。

 湿度が高いとカビも空中から水分を補給できるからでしょう。

 日本軍は防カビコートを研究していたらしいのですが、成功したという話は聞きません。
 従って、予防が一番です。

予防策

・保存空間の湿度を下げる
・日光に当てて殺す
 
・空気を循環させる
 
・揮発ガスを充満させる


 私の経験からも容器に入れて、防カビ剤を入れておくと、かなり安心できるようです。防カビ剤は、以下の2種類が効くと言われています。
 

カビストッパー(ハクバ)...強力除湿剤
 
カビ防止剤(フジフィルム)...カビを封じ込めるガスを出す


いずれもカメラ屋さんで安く売っています。

アイピース入れ
アイピース入れ
100円ショップで買った、ポリプロピレンのケースに
カビ防止剤を入れています。
手前はハクバのカビストッパー
 
 カメラレンズのクリーニングは¥6000以上もしましたし、必ず直る保証はありません。
 
  防カビ剤に少々出費するしかないようです。

 自作機の場合、屈折のような閉じた鏡筒の場合は、内部に防カビ剤を入れておくことが出来ますね。
 
 対物キャップの裏側に張っておくのも良いそうです。

対物キャップ

 あとは、日光に弱いですから、昔ながらのようにときどき虫干ししたり、良く使ってカビが根を張る暇を与えないのです。

 カビが生えるのは使ってない証拠のようです。私の頭の中のようだ...。

(1999.3.23 掲載)

戻る / return