アイデアNo.22
とても使いやすい接 眼レンズ入れの工夫
戻 る / return
 これは、簡単で便利な接眼レンズ入れ、 3例です。

接眼鏡入れ

 左手前が三村さんの接眼レンズ入れ、右がわたし、左奥が三杉さんの接眼レンズ入れです。

 接眼レンズと言う物は、昔のツアイス型の時代と違って、大きく太く背が高くなってきました。

 おかげで、従来の木でできた差込穴付きの入れ物では不便になってしまいましたが、対応する市販品は、何故か無いのです。

 特に車に望遠鏡を積んで移動するとなると、背の高い接眼レンズは、箱の中でゴロゴロ転がり気が気でありません。

 最初に左下、三村さんの入れ物をみてみましょう。
 
 ホームセンターなどで手に入る、プラ製の工具入れの底に、「キャンプをするときに使うアルミを張った硬質スポンジ」を、2枚重ねてカッターナイフで四角 く穴を開け、2枚重ねで敷きこんでいます。

 とても工作が容易で、このスポンジはゴミ、切りくずなども出ないので、大変に便利です。

 銀色のアルミなので、暗闇でも比較的見分けやすく、スポスポと差し込みやすい優れ物です。

接眼鏡入れ

 次に、三杉さんの接眼レンズ入れです。
 
 これも半透明の、工具入れとかに使える箱で、ホームセンターなどで手に入る物です。
 
 箱の底には、実に塗りの良い板が張ってあり、その上に、ちょっと見難いですが、「洗濯物の干竿の端にはめるプラスチックのキャップ」を並べて固定してあ ります。

 このキャップもホームセンターで手に入る物ですが、都合の良い事に31.7ミリのアメリカンサイズ接眼レンズが、ぴったりと入るサイズが市販され ているのです。

 右上には、押入に使う強力乾燥剤が置けるようになっています。

 これも、良い工夫です。夜の天体観測は、当然晴天なわけですが、もの凄い夜露を浴びることがあります。
 
 接眼レンズ入れの中も湿りだらけになります。そんなとき、大切なレンズを、この「激乾」が守ってくれます。



接眼鏡入れ

 最後は、わたしの箱です。
 
 同じように、工具入れに使う箱です。値段は千円?千五百円くらいです。
 
 接眼レンズの差込には、これもホームセンタで手に入る「テーブルの足をカバーするゴムキャップ」 です。
 
 これは丸いものと四角い物があって、大きさは24ミリと31ミリがありました。

 ここでは、わざと四角い物を使っています。

 すると四角の辺のところの弾力性で、接眼レンズを加えるように支えてくれるのです。

 抜くときも、空気が入りやすいので、楽に抜けます。(お値段は、4個で250円程度です)
 
 左上の2列がツアイスサイズ用、そこから下がアメリカンサイズ用に並べてあります。

 右下の接眼レンズは、特に背の高い物で、10cm以上あります。こんな接眼レンズでも、しっかりと固定されています。
 
 こういう弾力性のあるものを板に固定するには、接着剤を付けて、同時にビスで止めます。

 ビスはゴムに食い込んで切ってしまうので、プラ板で大きいワッシャを作って止めます。

 左上の空間は、本来、乾燥剤を固定しておく場所で、止めるためのゴムバンドも付いていますが、乾燥剤を忘れてきてしまいましたぁ。(これじゃ、意 味無い。)

 三村さん、三杉さん、ご協力有り難う御座いました。

投稿 舘畑さん 2001.1.1)


戻る / return