戻る / return
防振双眼鏡

 日が落ちると、「宇宙」が見えてくる。
 
 双眼鏡を持って、いざ出発だ。
  
 星の光は、ささやかなので、「手ぶれ」があると、多くを見 失ってしまう。
 
 そこで、カメラ三脚の出番となるのだが...

 のぞく姿勢が苦しいし、自由に振り回せず、窮屈だ。
 
 アメリカ人は 双眼鏡用架台の開発に熱心だ。
 
雑誌やネットで、彼らの工夫を多数見ることが出来る。
 
 一方、日本は、全く違うアプローチで、この問題をクリアしようとしている。

 「防振双眼鏡」の低価格化である。

 
 電子制御により、架台無しで手ブレを解消しようと言うのだ。
 0°45°90°
 天頂でこそ、首が辛いが、カメラ三脚にへばりつくことを考えれば、
手で持つ方がずっと楽だ。
 
 この点で、防振双眼鏡は、人間工学的な道具と言えるだろう。
  
防振双眼鏡の具体例
 
 もう10年近くも前の話だが、知人がJTBショー(望遠鏡、双眼鏡の ショー)でスゴイ物を見たと、興奮口調で伝える。
 
 「ボタンを押すと、手 ブレが止まるんだ。すげーよ」
 
 それが、キヤノンのIS(イメージスタビライザー)付き双眼鏡であった。
 
 当時は、おそろしく高価な業務用の防振双眼鏡しかなかった時代。

 それが技術革新で、サラリーマンにも手が届く価格帯まで下がってきたのだ。 
 
 後日、そのキヤノンISシリーズの15x45ISを借りて、ヘールボップ彗星を見ると、「これは今まで体験したことが無い世界だ」と、実感。
 
 しかし、10万円オーバーでは、最下層サラリーマンの自分には、まだまだ高価で買えなかった。
 
購入機1
 
ヤノン 10x30 IS 定価¥65000
 
 倍率10倍、口径30mmm、実視界6

 バリアングルプリズム方式、振動補正角 プラスマイナス1°

 私がやっと入手したのは、この価格破壊モデル。
 

 実を言うと、スタビライザーが目的でこの双眼鏡を買ったのでは無かった。
 
 見かけ視野が広い中級クラスの双眼鏡を求めて、店頭で見比べると、周辺像の良さ、コントラストの良さで他より抜きん出ていたのだ。
 
 これにイメージスタビライザーが付いているのだから、「勝負あり」となり購 入。 
 
 ロングアイリリーフでのぞきやすく、光学性能が良好。
 
 フラットナー内蔵で、60°という広視界でありながら、周辺像の崩れが少ないのは前述の通り。
 
 600gと軽くて持ちやすいもの特長。
 
 ただ、軽さの代償として、防水性能はない。 (一度、プリズムに曇りが発生して修理) 

 写真だとラバーっぽく見える外装も樹脂に薄く塗装したもので、衝撃を吸収するような物ではない。

 よって、水や衝撃が加わる場所での使用は避けたい。

アルカリ単3電池2本の持続時間は、公称4時間。
 
SF映画 「ショートサーキット」に出てきたロボットを思い出すユーモラスな顔。
 
 先進的なデザインが気に入られたのか,映画「トゥムレーダー」でもヒロインの愛機として登場する。
 
 この10X30ISは、上位モデルのように振動がスパッと消えるという感じではなく、控え目に効いているという印象である。
 
 「10倍」は、何とか手持ちが可能と言われる倍率で、もともと手ブレが少ないため、そう感じるのかも知れない。
 
 ただ、月面のクレータや、野鳥の細かな模様などは、スタビライザーのon/offで、見え方がはっきりと違う。
  
 従来は、口径30mmは天文には力不足と言われていたが、スタビライザーの威力もあって、光害地では7x50より暗い星が見える。 

購入機2
 
フジノン TS1232 定価¥89000
 
 倍率12倍、口径32mmm、実視界5°

 ジンバルサーボ方式、振動補正角 プラスマイナス3°
 


 
 本機の兄貴分であるTS1440を初めて借りて覗いた時、防振の 効き方が、10x30ISとは ずいぶん違うモノだ...と驚いたものである。
 
 本機はその「」にあたる低価格モデル。
 
 マリーン対応の防水構造で、ラバーグリップ、ハンドストラップも付いおり、 その分もあって10X30ISより一回り大きくなっている。
 
 レバーをonにすると、水中を漂うような、防振特有の視界となる。
 
 広視界(60°)だが、周辺像の崩れは少ない。

 眼幅調整範囲が53〜72と非常に広いため,子供でも楽しむことが出来るのがメリット。(子供には重いけど)
 
 月面のクレーターや、木星の衛星を手持ちで楽しめるとは、良い時代になったものじゃのう、ふぉっ、ふぉっ、ふぉっ。 (ΘΘ) 

 アルカリ単3電池2本はハンドストラップに内蔵。電池寿命は公称 6時 間。
 
 無機質な顔つき。 

 防振の味付けは、キヤノンとフジノンとでは大きく異なるため、用途によって、好みが分かれよう。
 
 「防振」の威力に感動した私は、いつかは天体望遠鏡にも....と夢見て、下のような扉絵を描いたっけ。

防振、ナビ付きの手持ち天体望遠鏡
(2003-06-17掲載)
 戻る / return