姿勢の楽さから言って、高さが制御できない普通の架台にのった天体望遠鏡の接眼部には傾斜角90度がベスト。
45度は実はたいして楽ではなく、裏切られた気分になるだろう。
傾斜角90度のアクセサリーのなかでは、正立天頂ミラー(EMS)が
ベストではないだろうか。
これは通称マツモトミラーとも呼ばれ、正立像でありながら、像の劣化が無いという優れもの。(特許成立済)
欠点は、買うほうの立場で見た場合に感じる価格の高さ、消費される光路長が大きいといったところ。
写真はEMSシリーズの中で最小のモデル EMS-Sで、\29,800、消費される光路長さは 95mm。
36.4mmP1.0の接眼ネジにねじ込み、アメリカンサイズの接眼鏡が付けられるようになってる。
買う時はこの値段にやはり戸惑ったものの自作も容易ではないことから、思いきって購入。
倒立像にくらべ、視界の動きも自然だし、視界と星図とをそのまま比べられるのは、やはりとても便利。
低倍率から高倍率まで使えるので、私はボーグ10cmに付けっぱなしにして使っている。
自作した人の話によれば、自作しても手間の割りにたいして安くはならなかったそうだ。
次点はお馴染みの天頂プリズム(あ
るいはミラー)。
像の劣化もなく、光量損失も少なく、なんといっても安価。
ただし、裏像(左
右が逆)という大きな欠点があり、視界と星図を同定しようとしても無理で、わたし個人としてはあまり好きではない。
このため、7倍50mmなどといった強力なファインダーに頼ることになる。
裏像にならないものとしては、ペンタプリズム方式の整
像ペンタプリズムというものが笠井トレーディングから売られている。
所有したことは無いのだが、倒立像なので星図をサカサマにすれば視界と比べられ、像の劣化も無いとのこと。
ただし、高く、光路消費も120mmと大きい上に全反射では無いので光量損失が少しあると言った欠点があるようだ。(アメリカンサイズ用
¥19,500)
90度正立プリズムと
いうものもある。
これは正立像だし、安いので購入して一時使用していたことがある。
光路消費は少ないものの、ダハプリズムを使っているので像の劣化があり、低倍率に限られる。(笠井トレーディング
扱いで\4,800)