個人の優れた発明品
EMSの紹介
戻る / return
 天体望遠鏡をのぞくと「」に見えることは、案外知られていないようだ。

 望遠鏡の入門書には
 
「宇宙に上下は無いから、逆さまでも構わない」
 
と必ず書いてあるが、ここは地球なのだから、さかさまの像に不便さを感じ るのが普通ではないだろうか。

逆さに見えるなら。。。
 でも天体望遠鏡としての性能を維持しつつ正立像を得るのは、技術的には難しい問題だ。

 いろいろな方法が考えられてはいるが、プリズム、鏡、あるいはレンズが何個も必要で、すぐに見え味が悪くなってしまうからだ.

 EMS(Erecting Mirror Systemの略)とは、松本龍郎氏が20年にもわたる研究の結果、特許を取得し、自ら商品化した天体望遠鏡用の正立天頂ミラーで、この問題に対するひとつの 回答だろう。

 EMS−S

 このアクセサリーは、像劣化の無い正立像を のぞきやすい90度の傾斜角で提供してくれる。
 
(有用性を証明する簡単な実験は、「市販品を試す」をご覧下さい。)
 
 内部は2枚の楕円平面鏡が空間的にねじれた位置に設置されている。(このあたりが特許らしい)

 この優れた特質を生かして、自作の正立天体望遠鏡や双眼鏡に応用される方も多いようだ。
 
 このEMSの泣き所は、高価なことであったが、廉価版のEMS−S(29800円)が発売されたので、私のようにフトコロが寂しい自作ファンにも手が届 くようになってきたと言えるかも知れない。
 
 EMS−Sは、アメリカンサイズ(31.75mm径)の接眼鏡専用で、望遠鏡の接眼部にある36.4mmP1.0のネジにねじ込んで使用する。
 
 口径10cmの屈折で、20〜200倍で使用しているが、光量低下も解像力の低下も特に感じられない。
 
 星図とそのまま比較出来るし、動きも常識どうりだから、やはり使いやすい。
 

 EMS-S
EMS-S
36.4mmP1.0オスネジと固定ネジ(左)
31.7mm用接眼アダプタと中間リング(右)

 EMSーSの内部で消費される光路長は、95mmと発表されている。

 反射望遠鏡やストロークの短いドロチューブをもつ望遠鏡ではピントが合わないこともあるだろう。その点は要注意だ。

 EMS-S外観寸法
ご注意
 上の図は、1997年に購入したEMS-Sを実測したもので、EMS-Sの寸法を保証するものではありません。
 
 なお、この形式の正立システムを勝手に販売目的で製作すると松本龍郎氏の特許に抵触する恐れがあります。

 詳しくは松本氏のHP「天体望 遠鏡革命」もご覧下さい。
(1999-9-25 掲載)

付記 (2009-11-23)
 EMS-Sはに新型にモデルチェンジしているようですので、上記サイトで確認して下さい。

戻る/ return