春先,女性向け写真雑誌「PHAT
PHOTO」の5/6月号を買ってみた。
付録の「ピンホールカメラ」に惹かれたからだ。
まとまった時間が取れず,作るのが伸び伸びになっていた。
「これはイカン,この夏の自由研究はコレにしよう!」ということで,お盆休みに挑戦してみた。
付録を開けると出てくるのは3枚のボール紙に印刷された部品と,ランナー付きのプラ部品。
ボール紙には,あらかじめ切れ目が入っているし,折る部分は半分だけ切れている。
従って,誰が作っても正確な部品が出来る。
子供の頃に親しんだ紙の付録にはこんな高度な裁断技術は無かったように思う。
説明書を見ながら,ノリで接着し,2時間ほどで完成。
ちなみに ピンホールカメラにはレンズが無い。
レンズの代わりに小さな穴(=ピンホール)で像を作るのだ。
このキットのピンホールは,透明なフィルムに印字されたものだった。
出来たカメラは丈夫で立派なもの。完成したゼブラ35
キットならではの手軽さと,工作感覚がうまくバランスしていて,楽しかった。
デジカメに押されて、最近は1本100円程度まで値崩れしたASA 100のネガフィルムを入れる。
このカメラのフィルム巻き上げ機構は,極めて原始的。
すなわち,7枚目まで2回転巻,それ以降は1回転巻で良いという,割り切ったものなのだ。
シャッターは上下にスライドするツイタテ。
ASA 100の場合,昼間の露出時間は約 2秒が適正とのこと。
しっかり構えても,手持ちではブレが避けがたい。
ファインダーも無いし,現像するまで,何がどう写るのか,見当も付かない。
ピンホールカメラにはピントという概念が無く,近距離から無限まで同じようなボケ方で写る。
右から 2番目は,車を流し撮りしたものだけど,失敗。全てが流れ,謎の写真になっている。
写るのが当たり前になってしまった今のカメラには無い,ドキドキ感を味うのも楽しい。
コマの間隔は不等だし,ピントも一様に甘いから,現像を頼んだ写真屋さんで「カメラが故障している
のでは?」と言われてしまった。
なお,この号はすぐに売り切れてしまい,出版社にもバックナンバーが残っていないそうだ。
このカメラの色違いバージョンがシャ
ランのサ
イトで購入出来る。(クロサンゴ ¥980)