No.51
夏休みの自由研究
戻る / Return
この夏,書店でこの雑誌を目にした方も多いのでは?
その名も「大人の科学」。
ロバートフック
の顕微鏡の復刻版が¥1600とは・・・結構,安くない?
大人の科学 5号
30分,悩んだ末に買ってしまった。
よし,この夏の自由研究はこれだ!
(・・・会社に提出でもする気か・・・)
雑誌と一緒になった中身は,こうなっている。
何だかワクワクするではないか?
半完成品なので,プラモデルよりも簡単に出来てしまうのが ちょっと物足らない。
これが完成した状態。
ロバートフックの顕微鏡(復刻版)
水球とローソクを使った照明装置など,現在の顕微鏡とは全く違った旧式の構造が,プラスチックで良く再現されている。
このコストでよくここまで・・・と感心させられる。
さて使い勝手は・・・・使いにくさも再現されているようだ。
ロバートフックは よくもこんな不便なシロモノで,あの素晴らしいスケッチを残したものだと感心してしまう。
倒立像だし,倍率が高すぎて,ピント合わせも,導入も難しい。
子供はたぶん,お手上げだ。
(あ,これは大人の科学か)
本機は100〜150倍だが,無理をしないで 20〜30倍程度だったら,ずっと実用的だったろうに。
(使用した感想は,露猫さんが
素 晴らしいマンガ
で紹介してくれているので,そちらもご覧ください。)
シーモンキー もどき
もう一つの付録,
プランクトン飼育キット
も面白い。
キットには,プランクトンの乾燥卵,海水を作る塩,エサが入っている。
100円ショップで買ってきたガラスビンに水を入れ,付属の塩を入れて,一晩 置く。
乾燥卵を
少しだけ
入れると,その翌日には,ミジンコのようなプランクトンが ワンサカと生まれるから不思議である。
数日おきに付属のエサを与え続けると,半月で,1cmほどの
小エビ
に 成長する。
小エビの正体は,
アルテミア
と総称されるプランクトンだそうで,「
シーモンキー
」(商品名)が有名 だ。
寿命は約2ヶ月とのことだが,上手く飼うと,どんどん
世代交代
させることも 出来るらしい。
2ヶ月経った今現在,ビンの中では,3世代目が元気に泳いでる。
(もうエサが無いんだ が)
成体は 泳ぎが速いので,デジカメで捉えるのは,かなり難しい。
アルテミア (メス)
速すぎて,ヒレがブレて写っている。
デジカメに虫メガネを付けて,やっと捉えたクローズアップがコレ。
アルテミア (オス)
意外とかわいいじゃん,と思っていたのだが,この写真だと,ちょっと不気味に見える。
まるで,カンブリア紀に栄えて滅んだと言う「
アノマロカリス
」にそっくり じゃんか。
(大きさは1/30だけど)
水が汚れると,水面に集まってくる。(酸欠のサイン,要注意)
顕微鏡で見る
付録の顕微鏡は,倍率が高すぎて,使いにくい。
よって,
裏技
を使おう。
付録の接眼鏡は,18mm程度のハイゲンス系だ。
(ロバートフックのオリジナルは単レンズ)
こいつは簡単に抜けるので,代わりに望遠鏡用のケルナー25mmあたりを スポンと入れる。(ツァイスサイズなら入る)
すると,約50倍の顕微鏡に生まれ変わるのだ。
こうすると,はるかにのぞきやすくて,像も明るい。
これで撮ったクローズアップがコレ。
こうしてみると,怪獣だな。
(2004-10-13掲載)
追記(05-2-9)
結局,このアルテミア達は,世代を重ねながら,小ビンの中で,5ヶ月間生き続けた。
これは最後のアルテミアの勇姿。
2004-12月撮影
戻る / Return