No.87
 ニコン双眼鏡100年展
 2018年8月お盆
 ニコンの双眼鏡事業が100周年を迎えた記念として開催された双眼鏡展へ行ってみた。
 ゴジラが上陸した品川へGO
品川インターシティという高層ビルの一角にニコンはあるのだった

ニコンミュージアムの入り口
一企業とは思えないほど立派な場所

 歴代の双眼鏡がズラリと並べられた圧巻の展示。
 中央にあるのが半世紀ぶりに公開されたという世界最大と言われる25p双眼鏡

1939年製ということで無コートではあるものの、迫力満点の対物。
軍用とは言え、製造困難なため、1台だけが作られたとのこと。

展示品のほとんどは触ることは出来ない。しかし、これは使用出来た一台。
1922年製のオリオン 6x24.
100年近く前の双眼鏡なのに視界が広く、しかも周辺像も良好。


ビクトリー6x23
開閉式の接眼キャップが面白い。
この手の工夫は、既に100年前にされていたのだった。

1940年製、120o対空双眼鏡。
敵機を探すための光学兵器ではあるものの、現在の天体用対空双眼鏡のご先祖様という感じもする。

60o対空双眼鏡
これは図面が他社にも公開されていろいろな会社で作られたと聞く機種。
私も以前、現物を子細に見たことがある。
本体はアルミ鋳物製、挽き物は真鍮製のせいか、かなり重かった。
この展示品同様に見口ゴムは朽ち果てていた。

日本海軍の潜水艦用の双眼鏡。
耐圧のため鋳鉄製とのことで非常に重そうである。

修理のために持ち込まれ、そのまま終戦を迎えたとのこと。

接眼部は可動するためか、潜水時はこのカバーを被せるとのこと。

「飛行眼鏡」と書かれていた1943年製の10X70o双眼鏡
通常、手で持てる実用限界は50oとされている。
この70oはプリズムの代わりにミラーを使って軽量化を試みたとのこと。
敗戦間近のためか、試作止まり。

戦後は民生用として再出発。
1959年製の観光双眼鏡。
普通の双眼鏡に延長筒を付けたような構造が面白い。

カーデザインの巨匠、ジュジアーロによる双眼鏡のデザイン図

ニコンはグッドデザイン賞も多数あり、これは2003年の防振双眼鏡

現在の製品の一つ、ニコン8X32EDG
さすがに良く見えます。

発売されて初回分は完売したとも聞くニコンのWX50
見え味を追求した、双眼鏡界のF1カーのような存在。
まるで窓から外を見ているような別格の見え味。

使用されているアッベケーニヒ式プリズムも展示
常設コーナーも面白いです。

製品デザインのプロセス

20cm天体望遠鏡も

70年も使われたという。

ニコンの投影機
仕事でお世話になってます。

ニコンの主力製品の一つである、ステッパーの一部。
レンズ直径は40pくらいもある。

展示館のメインはやはりカメラ。

機械式カメラの最高峰、ニコンF3は触ることが出来る。
当時は欲しかったけど手が届かなかった。

充実の内容でした。2018年9月末まで

(2018-09-03掲載)
戻る / return