No.83
照明改善
ある晩、昔住んでいた街の駅に降り立った。
すると、何かが違う。
駅前の再開発が行われて町並みが一新されているのである。
外灯が地面だけを照らしている。
ぎらぎらと光るネオンや看板が無くなり、上品な感じになっているのだ。
以前は
「B29の空襲でも警戒しているのか?」
と思えたサーチライトを点灯していた下品な店も姿を消し、なかなかオシャレなスーパーに変わっていた。
何というか、この区画全体の照明が目に優しいのである。
これが日中に撮影したもの
外灯には傘がつき、スーパーの照明も下を向いている。
必要な照明は確保しつつ、上方への無駄な光を防いでいる。
「照明を消せ」では利害が対立してうまく行かない。
双方にメリットがある方法だと物事が前進するという例だろう。
光害問題に取り組んできた人々と、それに応える照明器具の関係者に敬意を感じる。
照明学会による光害問題の説明
むしろ意識が遅れているのは田舎の方かも知れない。
これは我が家の近くである。
田んぼが多い郊外に引っ越してきたのだが、今はこの有様である。
駐車場の照明、不夜城のような高層マンションとコンビニのぎらぎらした看板。
特にひどいのがこの駐車場の照明。
壁に映った影が容易に撮影出来てしまうほど明るい。
わざわざ郊外まで引っ越してきたのに・・・ぶちこわしである。
都市化と光害防止
これは以前住んでいた東南アジアの某都市の夜景。
100万人に近い人口にも関わらず街の明かりは控えめである。
街を一望する丘からの夜景も地味である。
おかげで大都市でありながら、日本の地方都市よりも夜空の状態は良かった。
日中に見た同じ風景
大きな街であることがお分かり頂けると思う。
夜景の地味さは国の経済規模が関係していると思われる。
しかし、大都市であっても光害防止の可能性を感じるのである。
(2014-9-29)
戻る / return