双眼鏡〜100円ショップ探検 パート6
戻る /return
 相変わらず「100円ショップ」が人気だ。
 
 以前は「80円ショップ」、「300円ショップ」というのもあったが、姿が消えたように思う。
 
 やはり「100円硬貨1枚」と言う点が受けたのだろう。
 
 大手スーパーも時おり、100円コーナーを設けていることがあり、珍しい物が見つかる。
 

 双眼鏡(そうがんきょう) ¥100
パッケージ入り
Made in China 対象年齢3才以上

 全樹脂製なので、水に浮きそうだし、筐体がイエローであることを考えると、もしかして、マリーン用のヘヴィーデューティー双眼鏡かも知れん。

 是非とも買って試さねばなるまい。

 パッケージには、、釣鐘のマークと「BELL」という文字が書いてあるが、連絡先は書いていない。

 「点数」も書いていないから、切り抜いて学校へ持って行く「ベルマーク」でもなさそうだ。

 はたしてこれは商号なのか?

「太陽を見るな」

「ヒモで振りまわすな」

「3才以下には使わせるな」

という注意書きがあるが、それ以外のスペックなどは一切書いていない。

仕方が無いので自分で測った。

実測したスペック

倍率 約2.5倍

口径 34mm

サイズ 約 110x105x42 (mm)

質量 約60 (g)


 ネックストラップが付属しており、自分で双眼鏡本体の穴に圧入するのだが、非常に硬く、3歳の握力では無理で、30才の親の力がいるのではないだろうか。

 早急に改良されたい。

 また、そのストラップは非常に短く、太った大人は首が締まる危険あるので、3歳以下だけでなく、30才以上も使用禁止にした方が良いかも知れない。

持ちやすい

 レンズまでプラスチックなので、マリーン用途の中では一番の軽さに違いない。

 眼幅は58mm程度で固定されており、大半の大人には辛いと思われるが、ヘヴィーデューティーのマリーン用途なので、仕方が無かったのかも知れない。

ピント調整に難有り

 フォーカス転輪は、極めて低トルクで作動するが、もう少し粘りが欲しい。

 至近はどこまでピントがあうのかな?と繰り出していると、接眼部が羽ごと抜けてしまった。

 転輪軸に抜け止めが施されていないのだ。

 
 これでは簡単に浸水してしまうだろう。
 
 マリーン用途にあるまじき欠点で、改良を要する点である。
 
光学系も難あり

 形式は(やっぱり)ガリレオ式、レンズ径は大きいが、F値も大きいので視界は狭い。

 レンズは肉眼でも表面の歪みが目立ち、その割には 見えるが、ダイソーの¥100双眼鏡のレベルに劣る。

 ここも改良を要する点である。

 …(~_~;)

歴史あるスタイル
 
 ところで、このスタイル…ポロプリズムが入った双眼鏡の鏡体をひっくり返して連結したような形状をしている。

 このスタイルの双眼鏡は実は歴史があるようだ。

 歴史と言っても光学史に残るような正統的な流れではなく、「裏歴史」とでも言うべき世界だろう。

 ガリレオ式双眼鏡は、原理上、正立プリズムが必要ないため、構造がシンプルである。

 よって、小型、軽量が要求される観劇用オペラグラスの世界で発達した一方、「安物」を作るのにも向いていた。
 
 そのまま作ると、ストレートな形状が、「本物」(ポロプリズム入り)に比べ、貧弱に見えたのであろう。

 その結果、一見ポロプリズムでも入っていそうな、実は何も入っていない「コブ」が出来たのだと推察する。
 
 私が生まれて初めて買った双眼鏡は,まさにこのスタイルで、ブリキで出来た350円のオモチャだった。

 研磨の砂目が残るような小径のレンズを備え、大きなスタイルの割に倍率は2倍くらいで、お世辞にも良く見えたとは言えなかったが。

 また、職場の女性が 古い双眼鏡があって、よく見えないので修理してほしいと言ってきたことがある。

 プリズム双眼鏡の修理を行うには、

左右の鏡体の視軸を中央ヒンジに平行にする「軸出し」
 
左右の接眼の視野輪を一致させる「食い違い調整」
 
ポロプリズムの直交性を出す「倒れ調整」
などを双眼鏡用の投影装置(コリメーター)を使って追いこむ、という名人技が要求される。

 たしかに当時の私は、ある工場で研修を受けていて、コリメーターを使える環境にあった。
fig 双眼鏡用コリメーター

 とは言え、研修中の自分に果たして出来るだろうか…さて、困ったことになった…と内心で思いながら、彼女が持ってきた双眼鏡を見ると、このスタイルをしたガリレオ式だったことがある。

「なんだ、おもちゃじゃないか」

 そう思いながら、良く見ると、オモチャとは言い過ぎで、外観はしっかりと作られていた。

 聞けば彼女がうんと若い頃に買ったらしい。

 想像するに、光学製品が まだとても高価な時代であり、その双眼鏡もやっと手に入れた思い出の品に違いない。

 分解し、くすんだレンズを拭いて組み直す。

 ガリレオ式は調整すべきやっかいなプリズムが無く、倍率も低いので、先輩に頼ることなく、私でも何とかなったっけ…。

時代は脱玩具?

 100円ショップ探検も3年になるが、この間の中国製品の躍進ぶりは「すさまじい」の一語につきる。

 このような玩具に限らず、我々の身の回りの実用品も中国製が珍しくなくなり、わざわざ中国製などと書く意味もなくなりつつある。

 ポロはもちろん、ダハプリズムが入った「本物」の中国製の双眼鏡が1000円から売ってる時代である。
 
 実用性があやしい100円双眼鏡が割高に思えてくる今日この頃だ。

(02.04.30掲載)

戻る /return