簡単な望遠鏡の作り方
とんでも工作方法(1)
戻る
 子供の頃は、「工作」をする機会が多い。

 学校の「美術・図工」の授業や、「夏休みの自由研究」で作らされるからだ。

 だから「工作」を扱う児童向けの本は数多い。

 しかし、車の模型や貯金箱の作り方は書いてあっても、「光学機器」の作り方を書いてある本はめったに無い。
 
 限られたスペースで「光学の基礎」を説明する余裕が無いのと、レンズの入手が難しいからだろう。

 だから、図書館で、「望遠鏡」や「カメラ」の作り方を見つけると、インディージョーンズが古文書を発掘したのと同じくらいワクワクしたものである。
発見!
 書名は忘れてしまったが、ある児童向けの工作本で見つけた「望遠鏡の作り方」は、こんな具合。

 材料はボール紙、色紙。ノリとハサミも用意する。

 これを丸めて、筒を作りましょう。中は黒くします。

 外側は、色紙を切って、海賊のお宝風に仕上げる。
工作は大変よ
 「んー、レンズはいつ付けるのか?」

 ところが、「さあ、完成です」と来た。

 あれれ?

 「のぞいて見ましょう…ホラ、愛犬ポチの顔が何となく大きく見えるでしょう?」

 脱力….
そりゃないしょ
 「保護者の方へ」と書いてある、ちっこい枠書きには

 「視界が区切られることにより、対象への注意力が増し、心理的に大きく見える訳です。」

 と書いてあった。

 戻る