やっ ぱりファインダー
 戻る / Return

 市販の天体望遠鏡には,のぞくと十字が見える小望遠鏡=ファインダーが ついている. 
 本体は視界が狭いので,見たい天体を導入するための物だ. 
 望遠鏡が安価になるほど,このファインダーはお粗末になり,シングルレンズ化し,しまいにはただの筒になる.
(ボケボケのシングルレンズならば,ただの筒の方がマシかも?) 
 この小望遠鏡式のファインダーは,わずらわしいジャマな存在と感じ,なんとか無くそうと考えてきた. 
 望遠鏡本体をうんと広視界に出来れば,あとは照準のようなものがあれば十分ではないか?と考えてきたのだ. 
 この考えで2台の望遠鏡を作り,しばらく頑張ってみたが,光害がひどい日本では,無理だと認めるざるをえなくなった.
 とくに星雲星団を捜すときに痛感する.
 たとえばM15はペガサス座の端にある.


 しかしこのペガサス座を肉眼で追っていくことが既に難しい.光害でよく見えないのだ.
 おまけに近くに目立つ星が無い.
 広視界と言ったって,望遠鏡では3度以下の実視界がいいところだ.
 かくして,明るいと言われるメシエ天体ですら導入に手こずるありさまだ.
 そこで,しぶしぶながら望遠鏡式のファインダーを付けた.
 望遠鏡には後付け困難なため,架台側に付けてある.

  

 これは別ページでも紹介した正立45度のファインダーで比較的,簡単に作れる. 
 結果は,「今まで何を苦労してたんだろう?」というほど,導入が楽になった. 
 わずか口径24mmのファインダーでも光害から星座を掘り出す力はあり,正立なので,星図を見ながら星を伝って行くのも難しくない.

 M15 

望遠鏡には正立広視界のファインダーをつけよう.
なんか,当たり前の話しになってしまった.(~_~;)

(2000.9.12掲載)
戻 る / Return