No.77 関川さん作

自作マクス トフカメラ

 戻る / Return

自作マクストフ型天体撮影カメラを自作しました。

image

 移動撮影を目的に、小型で、軽くて さらにセッティングも早く行えることを目的としまし た。
 カメラとは言っても眼視もできるようにしています。
 ファーストライトは眼視で行いました。
 梅雨場でもあり、なかなか晴れ間がなく、時間はとれませんでしたが、つかの間のチャンス(晴れ間)ではやる気持ちを抑えて見ました。
 思っていた通りのできばえでした。カシオペアからアンドロメダ付近と北極星付近だけでしたがシャープに見えました。感激です!
 しかし、 すぐに雲が流れてあっけなくファーストライトは終わりました。
 が、印象は残っています、自作の醍醐味ですネ。

 本体仕様
 マクストフタイプでカメラ仕様です。
 口径 105mm 焦点距離 380mm F3.6
 口径 24mmのファインダー
  *接眼部のアダプターを交換することにより、眼視と撮影に使い分けします。
 写っている赤道儀は高橋製のP2-Zです。
image
 レンズと接眼部は購入しました。但し、レンズ設計?は私自身が行いました。
 接眼部はビクセン製です。
 残りの部分は紙と木でできています。(ボイド管、ベニヤ版)

 難点:光軸がずれやすいこと。
 まず、この対応を進めます、今後さらに課題が出てくると思いますが、この対応も楽しみにしています。

(2008-07-22掲載)
みんなの情報コーナーで頂いた質問に対する回答として補足記事を頂きましたの で、掲載致します。

 マクストフタイプの自作について参考までに報告します。
 当初から星夜撮影を目的として設計していたものです。
 マクストフ型は 放物面鏡と比較して写野を広くとれます。その特徴ゆえに自作を思い立った次第です。 (約 30年前)
 35mmフイルムの末端(44mmΦ)まで良像範囲としてレンズ設計計算したものでした。
1.マクストフ自作仕様

(1)マクストフレンズ(メニスカスレンズ) 110mmΦ 有効経105mm

(2)凹面鏡 (球面鏡) 120mmΦ f=380mm(F3.6)

(3)斜鏡  (平面鏡) 50mmΦ (口径にしてはかなり大きいです)

(4)鏡筒 ボイド管 内径125mm 厚さ 3.5mm  長さ 450mm

(5)接眼部 アウトレット品

(6)課題との接続部  スライドバーS

(7)ファインダー セレストロン製 24mm

2.調達先

(1)マクストフレンズと凹面鏡は 30年前に成 東商会(ダウエル)に制作を依頼しましたものです。

  いずれも私自身のレンズ設計の数値にて制作を依頼しました。
材質:
マクストフレンズ:BK7(但し自作故表面コーティングはしてません)
凹面鏡:青板ガラス   
(2)斜鏡は一般市販品を購入しています。

(3)ボイド管は米谷紙管製造(株)にてネットから手配しました.納入は早いです。

(4)接眼部とスライドバーSはビクセンのアウトレット品を購入しました。

 凹面鏡とレンズは 30年前に手に入れたものの仕事の関係でなかなか組み立てが進まずそのま まにしてあったものです。
 やっと、余裕もでき、自分の趣味を進めた次第です。
 マクストフレンズと凹面鏡のセルはすべて木製です。
 デジカメ時代で露出はたかだか数分程度ですので性能には問題ありません。
 完成したものを見たところ性能は予想どおりでした。
 低倍率ですが視野の端までシャープです。
 かかった費用は光学関係に 5万円、他 1万円程度でした。
 ファーストライトはすぐに終わってしまいましたが、なかなか印象的でした。
 撮影場所まで1時間ほどの距離です、小型で軽く移動撮影には最適です。

(2008-08-04掲載)
戻る / Return