作り方
使ったのはカートンのSpot-60用の接眼鏡です.
カートン光学製 SPOT60B
Spot-60は名前のとおり対物レンズの口径が60 mmですから,焦点距離は360 mmと推定されます.
推定した望遠鏡の焦点距離と表示倍率から,各接眼鏡の焦点距離は以下のように推定されます.
20×用: 360 mm ÷ 20x = 18 mm
30×用: 360 mm ÷ 30x = 12 mm
50×用: 360 mm ÷ 50x = 7.2mm
カートンSpot-60の接眼鏡.左から20×,30×,50×
この接眼鏡の取付けは専用のネジとなっており,このままでは他の望遠鏡に取付けることはできません.
ちなみに接眼鏡の外径は29.7mmです.
これをなんとかして,アメリカンサイズ(φ31.7 mm)の接眼部に取付けたいわけですが,このようなときに便利なものがあります.
「ボーグのプラスチック製延長筒」です.
延長筒の内径と接眼鏡の外径との隙間は,接眼鏡に紙を巻いて調整します.
見え味
カスタム60経緯台の6cmF15屈折望遠鏡に取付けて,木星や土星を見てみました.
見かけ視界は40〜50°しかなく視野が狭く感じますが,中心像はシャープです.
手持ちの台湾製PL(プロ-ゼル型)と見比べても見劣りしません.
この接眼鏡のレンズ構成は残念ながら不明です.
眼レンズと視野レンズの直径が同じなので,ケルナーではなくプローゼルらしく見えまが,オルソやケーニヒの可能性も捨て切れません.
残念なことにボーグのプラスチック製延長筒は現在販売されていません.
安価(¥200)で,接眼鏡や,接眼部の自作に活用できた部品だっただけにとても残念です.
もう径30mmのパイプに薄い紙を巻くか、径32mmのパイプの外周を旋盤で削るしか無い。(T_T) (yamaca)